見出し画像

疑問力

生活をしている中で身近な物事に疑問を持つ事はありますか?

例えば、プッシュ式のハンドソープ。
押すだけで洗剤が泡の状態で出て来ますね。
あれは、中に入っているのは液体なのに
どうして泡になって出て来るんだろう?
液状のハンドソープと泡になるハンドソープの違いを見てみるとプッシュする部分。頭の大きさに違いがあります。
ということは頭の部分に仕掛けがあって
泡になるように細かい格子状になっているのかな?
などのように僕は1つの疑問から、想像を膨らませたりします。

マヨネーズの出し口は、昔は星型の穴が開いていて、太いマヨネーズが出て来たものしかなかったのに、今は穴の小さいものがあります。
どうして穴が小さくなったのかな?
太い穴だと量が調節しにくいし昔に比べてカロリーを気にする人が増えたからかな。とか。

信号機は、どうして三色なのか?どうして歩行者の信号は2色なのか?
最初は、2色だったけど、青から赤に変わった時に急に車は止まれないから。歩行者の方はそんなスピードが無いので2色で十分だ。みたいな感じとか。

そんな事はググれば簡単にわかる事ばかりだと思いますが
ググる前にまず「何で?」と思う事と、その事について自分なりに理由を考えてみる事は楽しいし、疑問を持って考えるという行為に意味があると思っています。

なのでウチの子どもにも、いろんな質問をされますが
すぐに答えるのではなく
「なんでやと思う?」とまず自分なりの考えを聞くようにしてきました。

そのおかげか、持って生まれた資質なのか、親に似たのか。わかりませんが、かなり猪口才な小学一年生に育っていてなかなか頼もしいです◎

疑問を持って、考えて、工夫する。

これは生きていく上で重要な3つの要素だと思っているので
息子には猪口才なまま伸び伸び育って欲しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?