見出し画像

左義長

1月14日は「左義長」ということで
火祭り行事をするダルマを描きました。

「左義長(さぎちょう)」は、「小正月」に行われる火祭りの行事。路傍の神「道祖神」の祭りとされる地域が多い。

1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り(しめかざり)、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。
門松や注連飾りによって出迎えた年神を、それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があるとされる。その火で焼いた餅や三色団子などを食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われているそうです。

左義長

制作の様子をタイムラプスで撮影しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?