見出し画像

心電図検定対策問題007

問題007 (2024/1/29)
58歳,男性。糖尿病,高血圧で加療中。脳梗塞の既往あり。3日前から軽度の胸部圧迫感を自覚していたが,長時間は持続せず軽快するため受診しなかった。早朝4:30に強い胸部から左肩にかけての疼痛が出現。若干の軽減傾向はあったが自身で救急要請した。

58歳,男性の心電図【問題008】

問題:58歳,男性。来院直後の心電図から予想される病態はどれか?

a) 早期再分極症候群 benign early repolarization
b) 急性心膜炎 acute pericarditis
c) 非ST上昇型心筋梗塞 NSTEMI
d) ST上昇型心筋梗塞 STEMI


解答状況(X/Twitter):問題007

【正解】 d) ST上昇型心筋梗塞 STEMI (正解率93%)

胸痛心電図で絶対に落とせない基本かつ重要問題。9割を超える方が見事に正解してくれたのは出題者として非常に嬉しい!

58歳ながら,糖尿病,高血圧で加療中,脳梗塞の既往も有しており,冠疾患リスクは高い症例である。洞頻脈112bpmに加えて,
 ST上昇:I,aVL,V1~6
 ST低下:II,III,aVF
があり,ST上昇型心筋梗塞(STEMI:ST segment elevation myocardial infarction)の診断は迷わないだろう。

https://x.com/DrRazi4/status/1751745784528412901?s=20
@DrRazi4 が指摘してくれたように,ST部分がR(R')波を超えるように上昇し,いわゆる欧米の墓石に似た“Tombstone appearance”はSTEMIに特徴的とされる。また,5mmを超えるSTレベルの上昇は他の原因では考えにくいともされる。

梗塞部位は,胸部誘導“縦一列”V1~6とともに高位側壁(I,aVL)でST上昇しており,「広範囲前壁梗塞」と呼ばれるパターンで前壁中隔・側壁が広汎に傷害される。

Dx: Sinus tachycardia 112bpm, extensive anterolateral OMI

【診断タグ】
#ST上昇型心筋梗塞 #STEMI #急性冠症候群 #ACS #Tombstone (2024/2/1)


補遺1:
 広範囲前壁梗塞はほぼ左前下行枝(LAD)近位部と考えて良い。aVR上昇やIIのST低下,V6のST上昇が軽く積極的には左主幹部(LM[CA])を疑う心電図ではない。冠動脈造影の結果は以下の通り(2枝病変であった)。

問題症例(58歳,男性)の冠動脈造影

補遺2:(2024/2/1追加)
 本症例で取り上げた“tombstone STEMI”に関して綺麗にまとめたThe HEART(@ZHeart11768530)のXを引用しておきます。非常に勉強になります。
https://x.com/ZHeart11768530/status/1752765223591645686?s=20


from えかげますたぁ|Dr.ヒロ @ekagemaster (on X/Twitter)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?