見出し画像

心電図検定対策問題005

問題005 (2024/1/23)
72歳,男性。高血圧でかかりつけ。とくに胸部症状の訴えなし。ルーチン・フォローアップでの心電図検査。

72歳,男性の心電図【問題005】

問題:72歳,男性。心電図診断として適切なものはどれか。

a) 心室期外収縮-代償性 compensatory PVC
b) 心室期外収縮-間入性 interpolated PVC
c) 心房期外収縮-非伝導性 non-conducted PAC
d) 心房期外収縮-心室内変行伝導を伴う PAC w/ ventricular aberrancy


解答状況(X/Twitter):問題005

【正解】b) 心室期外収縮-間入性 (正解率82%)

素晴らしい!心電図検定の合格発表直後だからか正解率も高いです!
大半の心室期外収縮(PVC)は「結滞」(けったい)/と呼ばれるよう/に,“脈が飛ぶ”(英語ではスキップすると表現されるようです)代償性パターンとなります。

ところが今後の問題は,文字通り洞調律の「間」に「入」り込むような形式をとっており,このようなパターンを「間入性」(interpolated)といます。なお,PVCの起原としては,典型的な右室流出路(RVOT)と思います。

Dx: SR w/ interpolated PVCs

【診断タグ】
#心室期外収縮 #PVC #間入性 #右室流出路 (2024/1/25)


from えかげますたぁ|Dr.ヒロ @ekagemaster (on X/Twitter)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?