見出し画像

酎ハイレビュー【サッポロビール】サッポロ クラフトスパイスソーダ 旬の彩り[限定]

サッポロ クラフトスパイスソーダ 旬の彩り

コメント:酎ハイは果汁が入っていたり、緑茶やウーロン茶などが入っていたりするのが、一般的ですが、この「クラフトスパイスソーダ」は、スパイスミックス浸漬酒を使用した珍しいタイプです。
●春の食事を引き立てるスパイスの香りと炭酸のここちよい刺激
春の食事のおいしさを引き立てる、この時期だけの「甘くないおいしさ」を目指し、スターアニス、オールスパイス、レモンピールなどを漬け込み、香り華やかで軽やかな風味を丁寧に引き出した 「スパイス スピリッツ」を採用。
彩りのある春の食卓を引き立てる、今だけのスパイスの香りと炭酸の刺激をお楽しみください。(HPより)
「クラフトスパイスソーダ」の季節限定の商品。
通常の「クラフトスパイスソーダ」は、レモンピール、ジンジャー、コリアンダーなどを漬け込んだ 「スパイススピリッツ」を採用しているので、和風のニュアンスがあります。
和風と感じるのはジンジャーが入っているからなのだろうなぁ。
春限定の「クラフトスパイスソーダ 旬の彩り」は、スターアニス、オールスパイス、レモンピールなどを漬け込こんだスパイスミックス浸漬酒を使っています。
レモンピールは入っているので、柑橘系も香りもありますが、やっぱりスターアニスとオールスパイスの香りに負けてしまっているので、エスニックな感じの飲み口になっていますねぇ。
しかし、あまり春を感じないのだが、コレで良いのか?
原材料:ウォッカ(国内製造)、スパイスミックス浸漬酒/炭酸、香料、酸味料
いろんな可能性を追求する為か「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」みたいな感じで、やけっぱちで出しているのか分からないけど、アグレッシブな製品ですねぇ。
たまに飲むのには良いが、冷蔵庫に常備するかと言われると難しいカモ🦆
※あくまで私の個人的な意見なので、参考にはあまりならないかも知れません。と言うかならないカモ🦆
「クラフトスパイスソーダ」を飲んだ正直な感想は、正解がわからない!
新感覚な酎ハイですが、斬新すぎる気がするので、大ヒットはしないだろう。
スパイス風味が強いと合う料理と合わない料理が出てくるし、スパイスを弱くすると個性が無くなってしまう。
難しいバランスの上に成り立っている酎ハイなのだよなぁ。
いろんなやり方がありそうだが、レモン果汁を入れたら飲みやすくなって、良いのになんて思ってしまうが、レモンハイとの差別化が出来なくなってしまう。
レモンハイなどのレットオーシャンから、スパイスを使うというブルー・オーシャン戦略をとっているので、レモン果汁を入れるのは無しだろうし、これから新商品を出すにしても方向性が難しいだろうなぁ。
チャレンジ精神はスバラシイと思いますけど。
生産者:サッポロビール
品種:スターアニス、オールスパイス、レモンピールなど
スタイル:酎ハイ
Alc:6%

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?