見出し画像

酎ハイレビュー 【サッポロビール】和製サングリア 赤ワインと佐藤錦

和製サングリア 赤ワインと佐藤錦

コメント:フルーティなさくらんぼらしい香りがあります。
「赤ワインに山形県産の佐藤錦果汁を加え、炭酸で飲みやすい軽やかな味わいに仕上げました。
家にいながら、まるでバルにいるような気分で手軽に楽しめます。」HPより
バルにいるような気分にはなりませんが、サングリアらしさはありますねぇ。
甘口の赤ワインとさくらんぼの相性が良いのでしょう。
飲み口もさっぱりしてますし、甘口ですが、さくらんぼの酸味もあり、バランスは良いですねぇ。
本来のサングリアのように、いろんなフルーツを入れると、コチラを立てればアチラが立たずで、味がバラバラになり、バランスを取るのが難しいのだろうなぁ。
思いきって、フルーツ1種類だけでサングリアを作るのもアリ🐜なのカモ🦆
原材料名:濃縮還元果汁(ぶどう(外国産)、さくらんぼ(佐藤錦)(山形県産))/炭酸、酸味料、香料。
アルコールは3%ですが、ワイン感もあり、サングリアを飲んでいるなぁ!という気分になるので、3%でも気になりません。
なのでアルコール度数を上げる必要は無いでしょう。
せっかく佐藤錦を使っているので、そのまま飲むのが良いだろうなぁ。
※あくまで私の個人的な意見なので、参考にはあまりならないかも知れません。と言うかならないカモ🦆
缶のデザインも和製サングリアというイメージに合っているし、サッポロビールのチューハイの中では、よく出来ていますねぇ。
あまり見た事がないなぁと思っていたら、イオングループ限定発売の商品らしいデス。
同じシリーズで「赤ワインと紅玉」もあったらしい。コチラはすでに製造を終了。
りんごの方も飲んでみたかったなぁ。紅玉なら酸味も強いだろうし、完成度も高そうだしなぁ。
サングリアでは珍しくオススメカモ🦆
生産者:サッポロビール
産地:山形県
品種:佐藤錦
スタイル:サングリア
Alc:3%
飲んだ場所:実家(北海道千歳市)
飲んだ時期:2021/5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?