見出し画像

日本ワインレビュー 【はこだてわいん】函館ななえシードル

函館ななえシードル

ヴィンテージ:NV
コメント:りんご本来の香りがしますねぇ。
やや甘口となってますが、後口にはドライな感じも受けます。
収穫後直ちにクラッシュホールド製法(果実を果汁に浸漬させ、香り成分を抽出する方法)により果汁を搾汁し凍結濃縮し低温発酵させているせいか、果実味もしっかりありますねぇ。
アルコールも8%あるので、飲みごたえもあります。
最近はいろいろなシードルがでていますが、ニッカのシードルのようなオーソドックスで、スッキリとした味わいのシードルが好きな人向けカモ🦆
北海道七飯町の特産物のりんごを“お酒にして美味しいりんごとは?”という視点から、本当の地酒を目指して造られたのが、このシードルらしいです。
でも、地酒という割にはガス充填は山梨県のマンズワインでしているので、本当の地酒って言えるのか?と疑問には思ったりするのだがなぁ。
シードルに使用したりんごの種類も表記されていないし、ラベルも地味だし、地元向けという感じでもないし、お土産として売ってるような感じでもないしなぁ。
思い切って七飯町のゆるキャラとコラボとかでもした方が良いカモ🦆

画像1


料理に合わせるなならば、甘味が強すぎないので、白身の魚の天ぷらやイカリングなどが合いそうです。
※あくまで私の個人的な意見なので、参考にはあまりならないかも知れません。と言うかならないカモ🦆
しかし500mlのシードルが1320円(税込)はちょっと高いかなぁ。
シードルじゃない「フルーツ北海道りんごワイン」なら同じ500mlが792円(税込)だからなぁ。
北海道で醸造はしているが、ガス充填のために山梨まで持って行って、また北海道に持って帰ってくるので、運送費もかかるし、ガス充填費などもかかるから、この値段なのだろうが、こだわりがないならメルシャンの「美味しい酸化防止剤無添加ワイン シードル」でも良いと思ってしまうのだよなぁ。
あれなら値段も533円(税込)だし、スーパーとかで手軽に買えるしねぇ。
よく出来たシードルだけに、そこが気になりました。
生産者:はこだてわいん
産地:北海道七飯町
品種:りんご
スタイル:白
Alc:8%
飲んだ場所:実家(北海道千歳市)
飲んだ時期:2021/9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?