見出し画像

【東川ワイン】キトウシ 2016

キトウシ 2016


ヴィンテージ:2016
コメント:赤い果実やスパイスやキノコの香り。
とにかく酸味が強いワインですが、2016ビンテージなので、酸も落ち着ついてきて、熟成感も出て来ています。
最近ビンテージはワインに厚みも出てきてますが、この頃は補糖もだいぶしているだろうし、ブドウ自体のポテンシャルの問題か果実味やボリュームが薄いと感じるところもありますねぇ。
やや酸がまだ強いですが、バランスは悪くは無いです。
これくらい酸があった方がアリ🐜という人もいそう。
渋味や苦味もだいぶまろやかになっているので、もう飲み頃カモ🦆
あと2、3年ぐらいでピークが来そうだが、果たしてどうなるのか!
マッシュルームやシイタケを使った料理に合わせたいです。
ポテトとモッツァレラのチーズ焼きなども良さそう。
※あくまで私の個人的な意見なので、参考にはあまりならないかも知れません。と言うかならないカモ🦆
セイベルといえば昔は、よく栽培されていた品種で、収穫量は多いがワインとしては、特筆すべきものは出来ないというイメージだったが、最近ではそうでも無いよなぁ。
特にこのキトウシは良いと思います。
私が主催のワイン会でセイベルをテーマにした会を開催したいと言ったら、『やっぱりこの人変わっているよなぁ』と言った顔をされた事がありますが、今はそこまでのリアクションは無さそうだがなぁ。
しかし、キトウシと打つと祈祷師と変換されるのは困った。
一度も祈祷師という言葉を使って、文章を書いた事はないのだがなぁ。
そもそも祈るとか占いとか信じない人間なのだが。
生産者:東川ワイン(10Rワイナリーに委託醸造)
産地:北海道上川郡東川町
品種:セイベル13053
スタイル:
Alc:12%
飲んだ場所:バルコ札幌(北海道札幌市)
飲んだ時期:2022/6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?