マガジンのカバー画像

エジマ会〜日本ワインを知る会

54
初心者向けのワイン会は多いが、たまにはマニアックなワイン会があればなぁ。 有名なワイナリーやメジャーな品種だけでなく、あまり知られていないワインを集めた会などがあれば参加したいと…
運営しているクリエイター

#赤ワイン

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【豊丘西尾ヴィンヤ…

【豊丘西尾ヴィンヤード】 La Tradition rouge 2021 タンニンも感じられる北国としては濃い色…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【余市ワイン】ツヴ…

【余市ワイン】ツヴァイゲルトレーベ 2021 赤い花の香りや野イチゴなど少し大人っぽさを感じ…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【山崎ワイナリー】…

【山崎ワイナリー】ツヴァイゲルト バレルエイジング 2014 紫や黒の濃い色調。ベリーやスパイ…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【奥尻ワイナリー】…

【奥尻ワイナリー】ツヴァイゲルトレーベ 2020 明度の高いきれいなルビー色。熟したフランボ…

第2回 エジマ会 「ミュラートゥルガウとツヴァイゲルト」を知る会を開催します。

2024年6月15日(土曜日) 時間:17:00~19:00 場所:東京ワイナリー 東京都練馬区大泉学園町2…

4月13日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【洞爺テラス】テラ…

【洞爺テラス】テラスワイン 2021 洞爺湖町内にある湖を見下ろす高台と噴火湾を見下ろす高台…

4月13日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【とわ北斗ヴィンヤ-ド】L’ASSEMBLAGE ROUGE 2022

【とわ北斗ヴィンヤ-ド】L’ASSEMBLAGE ROUGE 2022 収穫後、翌日手除梗。 粒状態でのカルボニックを少し。 自重で潰れたジュースから野生酵母による発酵。 種からタンニンの抽出具合を目安にプレス、計14日間の醸し。 発酵、熟成は古樽とステンレス樽にて。自然なMLF完了。亜硫酸は瓶詰前に少しのみ。 生産者:とわ北斗ヴィンヤ-ド 産地:北海道鷹栖町 委託醸造:10Rワイナリー 品種:ピノ・ノワール52%、ツヴァイゲルト31%、ピノ・ムニエ16%、メルロー少々

4月13日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【さっぽろ藤野ワイ…

【さっぽろ藤野ワイナリー】ル・ノール 2017 「Le Nord」はセイベル13053種、ツヴァイゲルト…

エジマ会 北海道の「ブレンドワイン」の会を開催します!

2024年4月13日(土曜日) 時間:17:00~19:00 場所:東京ワイナリー 東京都練馬区大泉学園町2…

空想エヂマ会 第8回目は「シラー」

南仏やオーストラリアで、栽培されている「シラー」ですが、日本でも近年は注目されています。…