マガジンのカバー画像

エジマ会〜日本ワインを知る会

54
初心者向けのワイン会は多いが、たまにはマニアックなワイン会があればなぁ。 有名なワイナリーやメジャーな品種だけでなく、あまり知られていないワインを集めた会などがあれば参加したいと…
運営しているクリエイター

#ロゼワイン

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【登醸造】セツナウ…

【登醸造】セツナウタ 2021 登醸造は、ツヴァイゲルトだけを栽培しているワイナリーで、栽培…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【オサワイナリー】…

【オサワイナリー】ツヴァイゲルト ロゼ リミテットエディション 2018 アロマテックな白ワイ…

第2回 エジマ会 「ミュラートゥルガウとツヴァイゲルト」を知る会を開催します。

2024年6月15日(土曜日) 時間:17:00~19:00 場所:東京ワイナリー 東京都練馬区大泉学園町2…

4月13日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【雪川醸造】スノー…

【雪川醸造】スノーリバー ロザート 2022 日常の食卓で楽しんでいただけるワインを目指し、赤…

4月13日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【タキザワワイナリ…

【タキザワワイナリー】タキザワ ロゼ 2020 タキザワ・ロゼはワイン用、生食用、果皮の色を問…

4月13日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【ドメーヌ・ユイ】T…

【ドメーヌ・ユイ】T∀ ペティアン・ロゼ デコンストラクティフ2021 本来だったら生産途中で…

エジマ会 北海道の「ブレンドワイン」の会を開催します!

2024年4月13日(土曜日) 時間:17:00~19:00 場所:東京ワイナリー 東京都練馬区大泉学園町2-8-7 会費:10,000円(税込) 【イベント概要】 単品種でのワインの生産が多い日本ワインですが、北海道では混醸法やアッサンブラージュ法で作られた「ブレンドワイン」や「混醸ワイン」が増えています。 新規ワイナリーだけではなく、歴史のあるワイナリーでもリリースされるように、なってきています。 いろんなタイプの個性的なワインも多く、楽しめる会になっていると思います。

現実エジマ会「北海道のロゼワイン」〜ワイン紹介③

注目されている余市や空知だけなく、全道各地でロゼワインがつくられており、ヤマブドウ系でつ…

現実エジマ会「北海道のロゼワイン」〜ワイン紹介②

余市と同様にブドウ栽培地として注目されている空知ですが、【山崎ワイナリー】はロゼワインを…

現実エジマ会「北海道のロゼワイン」〜ワイン紹介①

「北海道のロゼワイン」がテーマの今回のエジマ会ですが、当日に紙でデータを配るのではなく、…

現実エヂマ会 第2回目は「ロゼワイン」

日本では感じられ無いけれど、世界ではロゼワインブームで、フランスでは国内消費量が白ワイン…