見出し画像

1次方程式、3秒で解ける問題

数学の問題の中には、見方や発想によって簡単に解けるものがあります。
 中1数学の、1次方程式に3秒問題があります
学校図書発行の教科書「中学校 数学1」のp114より、2問紹介します。

先に結論を言うと、この手の問題は、
 足りない余るを合計すると答え になります。

1問目‥‥【例2】

班でくり拾いに出かけ、集めたくりを全員で分けることにしました。
1人9個ずつ分けると3個足りません
また、1人8個ずつ分けると4個余ります
班の人数を求めなさい。 
答えは、3+4=7で、7人
    
 下の図を見てください 

 人数      1 2  3 4  5 6  7 8 9 (個)
  👤  🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰
  👤  🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰
  👤  🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰
  👤  🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰
  👤  🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰 ✖
  👤     🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰 ✖
  👤  🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰 ✖

この図では、
各自に8個まで配り終えたら、🌰が4個あまっています。
これは、まだ4人に配れるということです。
そして9個ずつ配ろうすれば、 ✖3個足りません。
これは、3人には配れないということです。
つまり、4人+3人=7人 が答えになります。

2問目‥‥【問4】

ハンバーガーを7個買おうとしたところ、 持っていたお金では80円足り
なかった
ので、6個買ったら130円余りました。
ハンバーガー1個の値段を求めなさい。

下の図を見てください
  
  1個  2個  3個  4個  5個  6個  7個目
    🍔       🍔       🍔       🍔       🍔      🍔  130円余り
                     
  80円足りない
この図をみると、
7個目を買おうとしたら、まだ130円あるが、あと80円足りない 状態です。 この合計がハンバーガーの値段になります。
つまり、130円+80円=210円 が答えになります。

【結論】 中1数学の1次方程式の文章題で、
〈足りない〉と〈余る〉という言葉が出た     ら、合計すれば答えになるケースが多い。

     ━ 3秒問題(瞬殺問題)の紹介でした ━



🔣今回は投稿企画なので、少し形式を変えています。
  これを■ 其の158 ■としますね。


#数学がすき



この記事が参加している募集

#数学がすき

2,909件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?