
家の中でも要注意!
近畿地方も梅雨明けの情報発表がありましたね。
梅雨が明けた途端、朝からとっても暑い!!
自転車通勤の私は帽子と、日よけグローブが手離せません🚲
暑いのは外だけではありませんね。
屋内や、日の出ていない夜間の暑さ対策も大切です!
今年の夏もお家で過ごすことが増えそうですので
ポイントをおさえておきましょう!
★エアコン上手につかえていますか?
「エアコンは冷えるから嫌いだ。」そんな人いませんか?
確かに、職場や飲食店など不特定多数の人が共有する空間では、エアコンで寒い思いをすることも多いですね。そういった場では一枚羽織るものを準備して冷えない対策が必要です。
自宅であれば、エアコンや扇風機の温度や湿度に気を付けたり、体に冷たい風が直接当たらないように調整しましょう。
★こまめに水分とっていますか?
「のどの渇きを感じない(から飲んでいない)」
「夜中のトイレ面倒で控えている」そんな人は気をつけて!
屋内でゆっくり過ごしているときでも、体は少しずつ汗をかいて水分を失います。喉の渇きまた、加齢により喉の渇きが感じにくくなることもありますので、喉の渇きを感じなくても少しづつ水分をとることが大切ですね。
★部屋の中なら大丈夫とおもっていませんか?
部屋の中でも熱中症が多く発生しています!
閉め切った部屋の中は、熱気がこもってしまいやすいので注意しましょう!
・日中の場合は簾やカーテンで直社日光を遮る。
・窓を開け、換気し、涼しい空気をいれる。
・必要に応じてエアコンや扇風機を使用する
★お食事抜いていませんか?
私たちは、食事からも水分をとっています!
暑さや、忙しさから朝食や昼食を抜くとその日の活動エネルギーの不足だけでなく、水分も不足してしまっていることを覚えておいてくださいね!
―――――――――――――――――――――――――――――
我が家の熱中症対策は、「朝起きたらまずエアコンをつける」です👏
出勤、登校までの数時間でも…もったいぶらずにつけます。
朝からぐったりしないように、食欲が出るように温度の調整しています✨
個人的にはコーヒーばかり飲んでいたので、今はお水をしっかりとるように心がけています。業務中は午前中に500ml・午後500mlが目標です☆
皆さんも熱中症対策に習慣みなおしてみてください♪
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!