見出し画像

それぞれの制作について

昨年、参加できなかった「それぞれの制作」。
オーナーさんのお誘いもあり、今年は出させていただくことにしました。

まず、ギャラリー・アビィさんの19周年!
おめでとうございます!

祭りじゃ~。

そして、作家自身が制作に対しての想いをつづった記念冊子。
遊びに行くと貰えますよ~。
ぜひGETしてください。
私も含め、色んな作家さんの写真や思いが綴られています。たくさんの作家さんがいるので、刺激もいっぱい。

さらに、5月26日には、ビデオレター形式の配信もあります。
作家さんの作品に対する想いや制作に関する想いなどが配信されますので興味のある方は、YouTube見て頂けると嬉しいです。

出展する作品については、テーマは自由なので私の個展の布石になるものを意識して展示します。

額装は、前回と同じです!
が、へこんでるのではなく、前に出しました。
光を当てさせたくて。

額装は「お洋服の合わせ方」...いわゆるその人のセンスが出るらしいので、いつも搬入するときはドキドキします。
基本スタイルの黒ぶち太目が一番好きです。
でも、最近は細めの縁が多いですよね。
縦長の額にマットだけ発注してスクエアにするのも可愛いし...
考え出すと表現って無限大。

ちなみにハレパネやプリントそのままっていうのもありません。
カジュアルで可愛いですけど、なんかついつい...

ちなみにですが…昨年のオールスターズの時の画家さんが使われるような額を使うのは滅多にないです。

見た方はレア!
ステーキの焼き方は、ミディアムレア!(←?)

色々、出展するたんびに、「発見」や「この方がよかったかも」が、湧いて出てきたりするので、日々、「成長」や「見せ方の工夫」も学ぶことが多いなと感じています。

特にiPhoneで加工し、好きな紙に自分でプリンターで出す、というスタイルの身としては、A4までが限界...
加工アプリによっては解像度落ちちゃいますしね。
あまり大きくは出来ません。
ピントが合ってなんぼ!の作品スタイルではないので小さくても、1つの作品にどれだけのインパクトを与えられるか。
その世界でいかに、ハッとして見てもらえるか、がテーマです。

大変だけど、楽しい。
楽しいけど、しんどい。
しんどいけど、やりたくなる。

来年は20周年。
これまた盛大にやられるのでしょうか。
楽しみです。

期間は、5月の22日(水)から2週間ありますので、都合が合えば、お越しくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?