マガジンのカバー画像

《料理》

202
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

《料理》男飯No.71 アヒージョパスタ(仮)

《材料》 キノコと砂肝のアヒージョの残りオイル ベーコン20G ブラックペッパー適量 ↓これの残りオイルを使用 メインを楽しんだ翌日にもう一度楽しむ二毛作。 ペペロンチーノみたいにできればいいな、とやってみるもやや薄めだった。 パスタ自体に味をのせていないのでこれをやるならなんかしらの味付けをしっかりやった方がいい気がする。 狙いは悪くない。 ブラックペッパーだけふったけどね。 ベーコンはなくてもいい。 これは再度挑戦したいな。 以上(´・ω・

《料理》男飯No.70 キノコと砂肝のアヒージョ

《材料》 砂肝200G(1/2カット+切れ目) しめじ1個分 にんにく3欠片(刻み) 小葱適量 塩胡椒適量 オリーブオイル適量 (仕上げ) ブラックペッパー適量 アヒージョ?お洒落なだけなもんは作らん。 そう思っていた時期が僕にもありました。 簡単にいうとオリーブオイル煮。 シンプルな料理なので何を入れてもまぁまぁまとまってくる。 必要調味料が少ない。 すばらしい。 そしてうまい。 スキレットがないので小さめフライパンで。 追いブラックペッパー

《料理》男飯No.69 俺の油淋鶏

《材料》 とりもも500G(2枚)1/4カット 醤油大1 塩胡椒大1/2 酒大2 おろし生姜20G 片栗粉適量 糸唐辛子適量 (タレ) 長ネギ1本 醤油大3 砂糖大1 酢大1 ごま油大1 刻み生姜20G 味の素4振り 前はシーズニングの力をかりて作っていたけど今回は自力。 自分好みに特徴出していけるのはやっぱいいね。 ある程度でかいやつにかぶりつくのが好きなので1/4カットにしてみた。 タレをどこまでこだわるかで違いが出てくる感じがする。 今回は生姜を大き目で入れて

《料理》男飯No.68 コンビーフ明太丼

《材料》 コンミート1/2個 明太子1腹 塩昆布少々 めんつゆ大2 ご飯200G コンビーフと明太子はそれなりにいけるのではなか? いける。 ただ、ついでに入れた塩昆布はなくてもいいかな。 明太子だけでそこそこ塩味がつくからね。 代わりに小葱か刻みのりでいいかも。 めんつゆは仕上にかけるだけ。 以上(´・ω・`)

《料理》男飯No.67 ホタルイカの梅酢味噌和え

《材料》 ボイルホタルイカ200G 酢味噌50G 梅干20G 小葱適量 結構安く売ってるからたまに買ってたんだけど下処理しないといい感じにならないことを最近知った。。 目、口、背骨をとるのがいいんだけど小さいので面倒すぎる。 目と口だけで大分違うのでそれでいいと思う。 酢味噌が定番なんだけど梅を混ぜるのもなかなかうまい。 下処理するとかなりうまいな。 下処理しないと目がコリコリ残るんだよね。 以上(´・ω・`)

《料理》男飯No.66 汁なし担々麺

《材料》 極太麺260G(大盛り) 豚挽肉120Gくらい 塩胡椒適量 サラダ油適量 甜麺醤大1 酒大1 醤油大1 ニンニク欠片2個 練りごま白大1.5 醤油大1 酢大1 ごま油大1 ラー油小1 創味シャンタン小0.5 お湯大2 小葱適量 油そばの親戚みたいなもんだよね。 担々麺って練りごまを使うらしい。 そういえばそんな味するもんな。 肉みそを作るのがやや面倒だけどやってみたらそう難しいもんではなかった。 練りごまを増やすと濃厚になるらしい。 タレが濃すぎるのでお湯

《料理》男飯No.65 ちょいでか砂肝唐揚げ

《材料》 砂肝200G 醤油大2 みりん大1 酒大1 にんにく4欠片(おろし) 片栗粉適量 (仕上げ) ブラックペッパー適量 マヨネーズ適量 砂肝にはまっているらしい。 下処理なしでやると硬いイメージだけどしっかりやればでかくてもいける。 味は入りにくいのでちゃんと味付けした方がいい。 でかめなので食べ応えがある。 1/2にして切れ目を入れるのがお気に入り。 面倒なんで買ってきたときのトレーをそのまま使って仕込んでしまう。 ブラックペッパー適量(ガッ

《料理》男飯No.64 丸ごとヤリイカの黒胡椒焼き

《材料》 ヤリイカ丸3個 ごま油大2 塩適量 ブラックペッパー適量 (仕上げ) ブラックペッパー適量 マヨネーズ適量 ヤリイカはうまいんだけど下処理が面倒なんだよね。 構造はスルメイカと同じようなもんなんだけど小さいのでね。 仕事でヤリイカ丸→内臓・目玉・口・骨抜き→ざっくり輪切りにしてほしいという案件があったのでサンプルをぱくってきた。 (仕事は断ったが) 小さいのでゲソはそのままいける。 ごま油大好きマンなのでたっぷり使用して塩胡椒がっつり。 仕上

《料理》男飯No.63 まかない油そば

《材料》 極太麺260G(大盛り) 卵黄1個 マヨネーズ適量 ラー油適量 ブラックペッパー適量 (たれ) 醤油大2 ごま油大1 砂糖小1 オイスターソース大1 味の素3振り 準備して作る究極の1品もいいけど食いたいときに作れる、家にあるもので作れるものは便利なんだよね。 この構成だと具材は麺と卵のみ。 他は基本調味料なんでいつでもできるのが強い。 卵も大体あるしなぁ。 混ぜたときに味として貢献してくるもののみ残した感じ。 基本調味料と卵がある環境なら麺だけ買っと

《料理》男飯No.62 海鮮シメサバ茶漬け

《材料》 シメサバ1P(100Gくらい) 永谷園お茶漬け2袋 ご飯大盛り わさび適量 ご飯大盛り+お茶漬け2袋というのがポイント。 海鮮といいつつシメサバのみなんだが間違いではないはず。 飾り包丁を入れて包丁を少しねかせて切るとなんかよさげにみえる気がする。 わらびモリモリにして一気に食べる。 以上(´・ω・`)

《料理》男飯No.61 ゴマ油香る砂肝ガーリック焼

《材料》 砂肝200G にんにく4片 小ねぎ1本 ごま油大3 塩胡椒適量 砂肝にはポテンシャルを感じる。 安いし! 煮てもいいんだけど焼きもなかなか。 味はガッツリつけた方がいいね。 そのままだと硬くなる。 この銀色っぽいとこがね。 1/4にする人が多いらしいんだけど自分は1/2がいいかな。 ややでかいんだけど切れ目を入れるのが大事。 これで食感よく仕上がる。 うむ。 ジンジャエールがススム! 以上(´・ω・`)

《料理》男飯No.60 きゅうりのにんにくぽん酢漬

《材料》 きゅうり2本 ぽん酢大6 ニンニク片4個 糸唐辛子適量 きゅうり漬けなんだけどこのバランスが実にうまい。 ジップロックに叩ききゅうり、ポン酢、潰したニンニクを入れて冷蔵庫で1日放置するのみ。 1日放置するとがっつり味が入る。 いろいろシーズニング等で漬物っぽいの作ってきたけど今のところ一番うまいかもしれない。 タレがもったいないので味玉にしてみたけどこれもなかなかイケル。 味玉も研究しないとな。 以上(´・ω・`)

《料理》男飯No.59 納豆キムチ油そば

《材料》 麺極太200G 納豆50G キムチ70G 焼豚切落し30G メンマ30G 小ネギ1個 卵黄1個 ブラックペッパー適量 醤油大2 ごま油大1 オイスターソース大1 おろしニンニク小1 かつおだし小1 元々混ぜるもんなら相性はいいだろうと投入した納豆が実にヨシ。 混ぜるとタレと同化して最強になる。 ある程度簡単に作れることを考えると具はもう少し少ない方がいい気がするんだよなぁ。 タレはうまくないとダメだから妥協なしとして具はほぼナシくらいで構成できるもの

《料理》男飯No.58 カリッカリごぼう唐揚げ

先日作ったチキンチキンごぼうのごぼうがうまかったのでメインの唐揚げにしてもいけそうな気がしたという感じ。 これね。 《材料》 ごぼう1本 醤油大2 酒大1 みりん大1 おろしニンニク小1 塩胡椒小1 七味唐辛子適量 マヨネーズ適量 片栗粉適量 サラダ油適量 《作り方》 ごぼうを棒状にカット ↓ ごぼうを醤油、酒、みりん、ニンニクに漬け込む ↓ ごぼうを片栗粉で打ち粉する ↓ ごぼうを油で揚げる ↓ ごぼうに塩胡椒する ↓ マヨネーズ、七味唐辛子をそえて完成 小さ