見出し画像

ぼかしとはっきり「英語のそこのところ」第89回

【前書き】

 今回、投稿するエッセイは7年前の2015年8月27日に水戸市の「文化問屋みかど商会」のファクシミリ配信誌に掲載されたものです。時節にそぐわない内容はご容赦ください。
 Native English Speakerとの会話の皮切りに使う、How are you? 我々Native Japanese Speakerは訊かれても聞いてもさらっと流そうとすることが多いですが、Native English Speakerにとっては結構重要な一言だったりします。(著者)

拙著「英語の国の兵衛門」のkindle版を出版しました。

2008年に株式会社メディア・ポートより上梓され、その後同社の解散により入手不可能になり、みなさんにはご迷惑をおかけしておりましたが(一時は、古本が2万3万ぐらいで取引されていたようで。いやはや、私には一銭も入りませんが_| ̄|○)、kindle という形で復活させることが出来ました。
これを機にぜひお手に取ってみてください。

お待たせしました! 最終巻発刊!  
「英語の国の兵衛門」「英語のそこのところ」の作者 徳田孝一郎の作った英語テキスト「English Sentence Maker 実践英語・英会話力養成テキスト10 基準を設定して比べる=比較表現」販売中!

 前巻の「形容詞とその仲間たち2 関係代名詞・関係副詞」で文で名詞を飾る関係代名詞・関係副詞のスキルを身に着けていただきましたが、今回は、「何かと同じぐらい」や、「何かより上」、「一番」ということを伝えたいときに使う比較の表現です。
「その塔は30階建てのビルと同じ高さです」
「フットボールを観ることはフットボールをするのと同じように面白い」
と言った日本語を英語にする手順をすっきり身に着けることができます。

【本文】

 8月も最終週で、はっと気がつけば来週は9月。来週から学校が始まる、もしくはお子さんの学校が始まるという方も多いのではないでしょうか?
 となると、気になるのは「夏休みの宿題」ってやつでして(笑)
 自分のことなら、ああ、あれやってない、これもやってない。毎日の日記は7月末で終わってるぞ、どうする? 困った、と蒼くなる。お子さんがいれば、蒼くなった我が息子、娘を見て
「おお、蛙の子は蛙じゃのうぉ」
っと変な感慨にふけるという風景がご家庭では展開されることになります(笑) まぁ、今ではご両親がお子さんの「夏休みの宿題」を手伝うこともザラらしいので、蒼くなっているのは親のほうかもしれませんが。

 わたしは性格なのか、親の教育なのかわからないですが、こういうコミカルなシーンを作り出したことがなくて「夏休みの宿題」は必ず31日より前に終わらせてしまう子でした。こう書いているとなんだか嫌味なんですが、面白くないことや面倒なことは先に終わらせてしまいたいんですよねぇ。なんで、毎日のTo Do を決めてコツコツとそれをこなしていく。こなしてしまえば、あとは自分の好きに時間を使っていいわけで、
おれは自由だぁ! 
 なんて言って、大好きなSFの小説を思いっ切り読める。頭の片隅に不安があるとのめり込めない。宇宙船に乗って異星人に会っていても、超能力者になって権力者に追い掛け回されていても「今日のドリル終わってないなぁ」なんてことがちょっとでもあると興ざめなんです。まぁ、それだけ単細胞で二つのことを同時にできないっていうことの証拠なんですけど。

 こう書いていて気付くんですが、これ、今も変わってない。昔は、読書やひとり遊びだし、いまは、原稿書きや英語・英会話をお伝えすることですけど、これわたしにとっては愉しいことなんで、原稿書きも英語・英会話をお伝えすることも、前もって万難を排して臨んでいます。ああ、銀行の振込みが終わってないとか、ホームページの更新が終わってないとか庶務的なことがあると、100%集中できなくて損した気分になっちゃう。変なところで欲ばりなんです。

 それはそうとして「夏休みの宿題」はかっちりとやってしまう小学生だったわけですが、9月の始業式は苦手でした。始業式が苦手というよりも、1ヵ月ぶりに会った友達との会話が苦手でしてね。
「徳田、宿題終わった?」
 なんて訊かれる。
「もちろん、終わったよ」
 なんて涼しげな顔(友達から見て)で答えると「なぁ~んだ」ってつまらなそうな顔をして、話しかけてきた友達が去っていく。久しぶりに会ったのに、つれないなぁなんて思うんだけど、わたしはニブイ子だったので、何がいけないのかわからない。

 だって、宿題は全部終わっているんだから、それ言っただけ、おれ、間違ったこと言ったかな? ぐらいの気持なんです。

 今だからこうやって客観的に書いているからわかるけど、相当鈍かったんですね、わたし。だって、Native Japanese Speakerのコミュニケーションとしては、まったくなっていないですもの。

ここから先は

4,022字 / 2画像

¥ 220

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?