見出し画像

IC にお気をつけを「英語のそこのところ」第88回

【前書き】

 今回、投稿するエッセイは7年前の2015年8月20日に水戸市の「文化問屋みかど商会」のファクシミリ配信誌に掲載されたものです。時節にそぐわない内容はご容赦ください。
 話し上手は聞き上手、聞き上手は相槌上手と言われますが、Native English Speakerの場合はちょっと違うようでして。(著者)

拙著「英語の国の兵衛門」のkindle版を出版しました。

2008年に株式会社メディア・ポートより上梓され、その後同社の解散により入手不可能になり、みなさんにはご迷惑をおかけしておりましたが(一時は、古本が2万3万ぐらいで取引されていたようで。いやはや、私には一銭も入りませんが_| ̄|○)、kindle という形で復活させることが出来ました。
これを機にぜひお手に取ってみてください。

お待たせしました! 最終巻発刊!  
「英語の国の兵衛門」「英語のそこのところ」の作者 徳田孝一郎の作った英語テキスト「English Sentence Maker 実践英語・英会話力養成テキスト10 基準を設定して比べる=比較表現」販売中!

 前巻の「形容詞とその仲間たち2 関係代名詞・関係副詞」で文で名詞を飾る関係代名詞・関係副詞のスキルを身に着けていただきましたが、今回は、「何かと同じぐらい」や、「何かより上」、「一番」ということを伝えたいときに使う比較の表現です。
「その塔は30階建てのビルと同じ高さです」
「フットボールを観ることはフットボールをするのと同じように面白い」
と言った日本語を英語にする手順をすっきり身に着けることができます。

【本文】

 前回のお話の中で、「語学カウンセラー」として英会話スクールに転職したということにちょっと触れたんですが、どうも気になられた方もいるみたいで、「語学カウンセラーってなに?」というご質問をいただいております。このエッセイの読者の方は英語や外国人の方とのコミュニケーションにご興味のある方が多いですからね。なかには、英語を使う仕事に就きたいという方もいらっしゃる。そういう意味では、英会話スクールというのも選択肢の一つということのようです。

 わたくしがやっていた「語学カウンセラー」というのは、英会話のスキルをアップするための学習方法の開発や、それを受講生の方にお伝えするという職種です。なるほど、学習相談をするからカウンセラーか、なんのひねりもないじゃない? と思われても仕方がないんですが、これ、英会話業界にはない業務なんですね。
 実は、いわゆる英会話スクールのカウンセラーというのは、営業のことです。英会話スクールに通ったことがある方は知っていると思いますが、レッスンを受けたあとそれとなく近づいてきて、
「レッスンで困ったことないですか?」
とか、
「伸びている手応えがありますか?」
 なんて、相談めかして話しかけてくる人、いますよね? あれがカウンセラー。
『ああ、なんていい人なんだ。こんなおれを(あたしを)心配して話しかけてくれるなんて。しかも、なかなかの美人だし(イケメンだし)、うれしいなぁ』
 なんて、鼻の下を伸ばして、真面目に相談し始める。
「いやぁ、講師の言っていることは半分ぐらいは判るんですけど、もうちょっときちんと聞き取りたいですね」
 本当は半分も聞き取れてないんだけど、綺麗な(カッコいい)人を前にして恥をかくのもなんなので、ちょっと下駄を履かせて見栄を張る。
「そうですよね。きちんと聞き取るためにはもっとレッスンをとったほうがいいですよ。徳田さんは、週1回しか来ておられないみたいですし、もう1回来れるコースにしませんか? 今なら夏のボーナス期間なのでお得ですよ」
「ああ、そう。じゃあ、もう一つ上のコースにしようかなぁ」
 なんて、にやけて答えて、ハイ、カモがネギしょって鴨鍋の出来上がり。あっという間にレッスンフィが倍になっているという寸法です。
 こういうのを、英会話業界では「カウンセラー」と呼んでいて、わたしもあとで知ったんですが、本当にレッスンを売りつけるのではなくて、受講生の相談に乗って、その方にあった学習方法を伝えて、実行してもらう。そういう本来の意味のカウンセラーという職種は、当時なかったんです。なので、業界の「カウンセラー」と区別するために、なんだか余計な感じがするけど、「語学」なんてついていたりします。

「へぇ、人助けにもなっていい仕事じゃない」
 とよく言われましたが、わたし自身は人助けのつもりはあまりなくて「困っているなら、どうぞやってみてください。できるようになるかもしれませんよ。騙されたと思って」ぐらいの気持。わたしは根が冷たいんです(笑)人助けなんて柄じゃありません。

 でも、そんなことをわたしが思っていたとしても、この『語学カウンセラー』は人気があって中途採用者のほとんどが、希望する。なんだか不思議な感じでした。
 で、新人の子たちに語学カウンセラーとしての研修をするんですが、その研修の一つが相槌というやつ。

ここから先は

3,524字 / 2画像

¥ 220

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?