見出し画像

マラガで一人もがく

こんにちは、お久しぶりです。

僕は都内の大学でスペイン語を学んでいる大学生です。今秋から1年間、休学し、スペインのマラガという都市に語学留学しています。

このnoteを始めたのは、僕がマラガに留学しようと思い立ってから、これまで日本語の情報が不足しているなと感じたので、これからマラガに旅行や留学、その他さまざまな理由で訪れるだろう日本の方にとって、有意義な情報やリアルな意見を届けたいという思いがあるからです。よろしくお願いします。

今回は、自分の意見、感情に主に焦点を当てて書いていこうと思います。


マラガでの一週間を終えて

①滞在先

僕は現在、ホームステイでマラガに滞在しています。到着してから3日目までは一人暮らしのおばあさんとマンションに二人暮らしという形で滞在していて、食事を準備してもらったり、その友達と夕食を食べたり、散歩をしたりしてゆっくりとした生活をしていました。これからそんな平穏な生活が始まると思いきや、4日目の昼に事態は急変しました。

「昼ごはんは自分の息子がご飯に誘ってるから行ってきて」、とおばあさんに言われて、何の気もなしに教えられた場所に行きました。すると、その息子夫婦が電話で誰かとものすごい剣幕で喧嘩していたのです。唖然としましたが、スペイン人はこういう感じなのかな、とあまり気にしないようにして、とりあえず食事を楽しみました。しかし、食事中もずっと夫婦のどちらかが誰かと電話をしていて、これはただ事ではないなと感じていました。すると、帰り際に「僕たちと一緒に住むか?」と聞かれ、ただ事ではないことを察していたので、「Sí」と答えました。(後から聞くと、おばあさんは離婚していて、新たに異性関係があることを親戚が問題視し、息子夫婦が僕を引き取ることに決まったそうです。)

それからはすべてが急ピッチで進んでいき、気付くと街から少し離れてた日本で言うと豊洲周辺のようなマンションが立ち並ぶエリアの一角に建つマンションの一室の1つの部屋が僕の部屋になり、朝までとは全然違う急展開続きの生活が始まりました。なんだかんだ一週間たった今では慣れました。

②携帯

スペインでの携帯事情、全然調べずに行ったのですが、何とかなりました。空港に着いてからすぐに近くのショッピングモールに入り、何となく聞いたことがあったVodafoneのショップに入り、拙いスペイン語で、長期契約をしたいことを伝え、1カ月140GBで20ユーロのプランを契約しました。比較も何もしてないので高いのか、安いのか分かりませんが、日本より安いしまあいいでしょう。一カ月後にウェブサイトで更新なので、それまでに色々検討してみます。

スペインではLINEではなく、Whats Appが周流だと聞いていたので、日本で登録していってました。しかし、思わぬトラブルが発生しました。携帯番号がスペインのものに変わったので、アカウントの番号を更新する必要があったのですが、どうにも変更できません。ネットで調べてみた結果、おそらくスペインの携帯番号を以前使ってた人がアカウントに紐づけている番号を変更しないまま使っているのです。どうにかして、本人確認を済ませ、番号変更が完了したのですが、知らない連絡先からの電話やチャットが止まりません。それから数日は着品拒否とアカウントをブロックすることに費やしましたが、現在では何の支障もなく使えるようになりました。おそらくあるあるなので、これから同じ境遇になる方は少し覚悟していれば、気は楽かと思います。

③交通

マラガでの主な交通手段はバスです。EMT(Empresa Malagueña de Transporte)という公共のバスで、運賃はおそらく(詳しく把握してないのですが)一律で1.4ユーロで乗車時に支払う形です。しかし毎回現金で支払うのも嫌だなと思って、マラガのセントロ(中心地)にあるEMTの事務所に行ってみました。

事務所で対応してくれた方が非常に優しかったことに救われました。バスの定期券が存在していて、その発行のために必要な書類がいくつかあることを教えてくれました。必要書類はパスポート、入学許可証、証明写真です。何かあったときに必要だと思い、証明写真を持ち歩いていたし、パスポートは常に携帯しているし、入学許可証はPDFでも可ということでスマホで提示するのみでよかったので、何とか必要書類を提示できました。一カ月19ユーロで街中のバス乗り放題らしいです。安い。証明写真は街中の機械で撮れますが、7ユーロ程するので、日本から持参し、証明写真は財布にでも入れとくと良いかなと思います。

④語学学校

行く前から予想はしていましたが、語学学校は比較的、年齢層が高く、アジア系(中東はまあまあいる)の人がいませんでした。同年代で仲良くできそうな人が現時点では見当たらず、今のところ、なんと友達が0です。今後も、自分から行動しないと状況は変わりそうにないです。留学に来る前、日本では友達がいて、家族がいて、先輩も後輩もいて、バイトの仲間もいて、このような環境が初めてだったので、先週は正直、かなりきつかったです。これは根本的には全く解決してないのですが、気持ちとしては先週のはじめより、現在は全然楽になりました

何があったのか。それは、人にとにかく相談しまくりました。日本では人に頼ることは、ほぼ無かったのですが、困ったときや辛いときは頼っちゃった方が全然いいですね。カッコつけずに相談しまくりましょう。一人で抱え込むべきことなんて無いです。辛いことは辛い。だから何だ、ともう割り切ってます。それにしても友達欲しいですね。学校以外でコミュニティを探して、もがいている現状です。何かアイデアあったら教えてください。

そもそも留学に来た理由として、自分が成長すること、も大きいので、成長のための絶好の機会だと思って頑張ります。

そうとは言っても、一人での時間を楽しめるようになりました。ピカソの美術館やビーチ、教会に行ったり、本屋や雑貨屋での買い物、カフェやスポーツバルでのサッカー鑑賞など色んなことをしています。

ホームステイ先の家族の親戚や友達と、週末に夕食を食べたり、家に行ったりとスペイン語を話す機会はそれなりにあるので、それが幸いでした。

これからも、たくさんもがいて、楽しみつつ、いろんなことを学んで強い人間になって日本に帰ろうと思います。後半、ちょっと話し過ぎました。完。

次は、マラガでこの一週間で見つけた僕のおすすめの場所などを中心にお届けします。お楽しみに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?