怒鳴る先生は操られている

子どもに説教をして、性格や内面の変革を求める人がいます。
学校の先生はこういう人が多い。

子どもにエネルギーを使うので、
悪いこととは言い切れません。

が、変化しないと怒ります。
そして説教で内面が変化することはほとんどありません。
あんまり効果がないことをなぜ続けるのか。

ガツンと一発怒ると、
問題行動がその瞬間に止むことが多いからです。
あるいは、スッキリするから。

「怒鳴る」が強化されてしまっています。
「静まる」などの変化が瞬間的なので、ものすごい「好子」となります。

実は、先生が子どもに操られているのです。

この場合、主導権は子どもにあるので、
学級が荒れていくことが多い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?