見出し画像

膝蓋骨骨折日記(1か月目)

骨折の翌日に手術、手術から1週間で退院、そしてその後は週1回ペースでリハビリ通院中です。

~2週間

まだニーブレースが外せないため、片脚をベッドに伸ばし、片足を地面に付けた状態で在宅で仕事再開しました。高さを変えられる昇降式のテーブル(在宅勤務が始まったころに、立って仕事をしようと思って買った)が大活躍!
普通に仕事が溜まっていて、復帰初日から深夜残業ですわよ・・・

傷口を濡らさなければ、シャワー・風呂OK(膝を曲げられないので入れません)とのことなので、何度かシャワーに挑戦。
でも、体力が落ちているせいか、とっても疲れる・・・
雨の日に滑って骨折したので、お風呂場で滑って転ぶだけは避けたいと恐々としながら、髪の毛は洗面台で洗って、身体を洗うためにシャワー。という方法をとっていました。

リハビリ

膝の屈曲制限がなくなり、90度以上曲げてOKとのこと。
皮膚・筋肉のマッサージを経て(無痛ではない)、110度くらいまで曲がるようになりました。

膝の様子

まだまだ腫れ・むくみ・熱感はあり。
脚を曲げなければ痛みはなし。
ニーブレースが邪魔をして寝返りをうてないのが、つらくなってきました。。(横向きかうつ伏せで寝たいタイプ)

~3週間

傷口のテープ類が外れました!シャワーも解放!!
さらに、ニーブレースからも解放!!!
椅子に座れるようになり、「がんがん動かして~」とのお墨付きを得ました。動いちゃうぞ~

手術後、初めて傷口を見れて満足。こうなっていたのね、あなた。

リハビリ

いつものマッサージがあまり痛くなく、拍子抜け。
自分で膝周り・脚全体をマッサージしていたのがよかった様子。

平行棒を使って、松葉杖なしで歩く訓練を開始したものの、
 ・脚が重くて自力であげられない
 ・膝・足首・足指が連動しない
など、歩き方をすっかり忘れていました!!
まずは膝にほんの少し重みをかける(恐怖心を取り除く)練習から、だそうです。

膝の様子

まだ腫れ・むくみ・熱感あり。仕事中も折を見てアイシング。
椅子に座ってOKとの許可がでたものの、1時間ほど椅子に座っていると膝が痛くなってくるので、長時間の着席にはまだ耐えられない状態。

~4週間

リハビリ

「おっ、もう松葉杖なしで歩けるのでは?」
と通院時に松葉杖なしで歩いてみたところ、
「まだ術後4週間で、骨が完全にくっついていないので、あと2週間はちゃんと松葉杖使ってください」
とくぎを刺されました。。

いつものマッサージと平行棒を使った歩行訓練、クアドセッティング(膝裏においたタオルやボールを大腿四頭筋の力で押す)に、
補助付きのカーフレイズ(つま先立ち)、ヒップレイズ(お尻上げ)が追加されました。

膝の様子

椅子に座っていること(膝を90度曲げる)は、無理なく痛みなくできるように!

熱感はほとんどなくなり、あとはむくみ! 指で膝周りを押すと、指の跡がつくレベルです。
夕方になるとむくみがひどくなって、椅子に座っているのがつらくなるのが悩み・・・ 

体力が少しずつ回復してきた実感はあるのですが、まだ松葉杖も外れないので、人込み・長距離の移動は避けています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?