マガジンのカバー画像

九州のおかしな歩き方

107
九州の郷土菓子、ご当地スイーツ・パン、銘菓本店を巡る旅
運営しているクリエイター

#佐賀

011_鶴屋 本店の南蛮菓子【佐賀】

佐賀のお菓子を語るのに避けて通れないのが長崎街道。 別名シュガーロード。 長崎から小倉までの228km、長崎街道を通って海外から出島に入った砂糖は京や江戸へと運ばれて行く。 長崎街道沿いは、砂糖やお菓子作りのノウハウが流通しやすく、菓子文化が発達していったのだった。 日本を代表するお菓子メーカー、グリコ・森永の創業者はどちらも佐賀出身である。 また、ポルトガルから伝わったお菓子が、カステラや丸ぼうろ、金平糖などのような南蛮菓子として、日本独自の進化をしたお菓子になって根付い

012_北島 本店の丸ぼうろ【佐賀】

丸ぼうろで有名な老舗店、北島。 丸ぼうろ 86円 気になっていた「オブリガード(丸ぼうろを生姜の糖蜜でコーティング)」は残念ながら製造中止。 ここは近隣の有料駐車場にとめなければいけないので、丸ぼうろ1つ買うだけってもったいない気がして、「玄ぼうろ」なるものも買ってみた。 黒糖の糖蜜でコーティング、生姜がきいていてクセになる味、パクパクいってしまう。 北島 白山本店 佐賀市白山2-2-5 (2018.2.28)

17_エトワール・ホリエの伊万里焼饅頭【佐賀】

昭和26年に誕生した伊万里を代表する銘菓。 黄身餡をカステラ生地で包んだ洋風お饅頭。 表面のひび割れは、陶器のひび焼きをイメージ。 伊万里焼饅頭本舗エトワール・ホリエ 佐賀県伊万里市伊万里町甲585 伊万里饅頭 108円 (2018.6.2) 焼き物に興味あるなら、アリタセラはおすすめ。 陶磁器のお店や飲食店22軒が軒をつらねる。 2時間ほど足早に見て回ったけど、1日かけてじっくり見たかった。 セール品の籠の中から、波佐見焼の小皿を350円で購入。 4、5枚欲しかっ

025_徳永飴【佐賀】

元祖 徳永飴総本舗、創業200有余年、江戸後期より受け継がれるあめがたの製法を守り続ける。 あめがたは、もち米を原料に麦芽と水でできた水飴を、練って引きのばして空気を含ませて作られる。 暖かいとやわらかく、寒いところだと固くなる。 砂糖を使わない、懐かしいような優しい自然の甘さがくせになる。 一口食べてリピ決定のお気に入り。 今度見つけたら買いだめしておかねば。 元祖 徳永飴総本舗 佐賀市金立町大字薬師丸1865-1 徳永飴(8枚)  432円 (2018/2/28

040_村岡総本舗の小城羊羹【佐賀】

羊羹を見て、きれいだと初めて思った。 食べるけど、特別好きなわけではないお菓子から、羊羹LOVEになった。 そのきっかけが村岡総本舗の小城羊羹。 表面が固まってしゃりっとしている。 洗練された甘さに、しっとり感とシャリシャリが混ざりあって、もうたまりません。 銀色の袋に羊羹を流し込んで作る方が楽なのに、シャリシャリを作るために木型で固めたものを一本一本切り分けている。 小城市には20軒以上もの羊羹屋がある。 長崎街道、シュガーロード沿いでもある。 1872年(明治5年)

041_高木羊羹本舗のいちじくようかん【佐賀】

一口食べて虜になった。 めっ          ちゃ美味しい。 高木羊羹本舗のいちじくようかん。 こちらも小城市の羊羹屋さん。 シャリシャリと柔らかいのがあいまって一層ジューシーに感じる。 甘さも程よく私好み。 今時点、一番好きな羊羹。 ビオレ・ソリエスという高級いちじくのジャムをたぁ〜〜〜〜〜ぷり使ったくろいちじくようかん。 こちらいちじくの味がより濃厚で、ほのかに小さなツブツブも。 でも、好みで言ったら、普通のいちじく羊羹の方が好き。 いちじくのフルーティ、ジュー

菓子王国佐賀

江戸時代、鎖国政策の下、唯一外国と貿易が行われていた長崎から続く長崎街道。 砂糖が運ばれた街道沿いは、古くから菓子文化が栄えていた。 佐賀県の鳥栖市、三養基郡みやき町、神崎市、佐賀市、小城市、杵島郡江北町、武雄市、嬉野市には、その宿場町がある。 砂糖とともに外国のお菓子も運ばれ、それをまねた菓子をつくるところも出てきた。 外国から伝わって日本流に作られたお菓子、カステラ、丸ぼうろ、金平糖等は、南蛮菓子として今でも親しまれ、特に佐賀・長崎・福岡に銘菓とするお店が多い。 明治

042_岡本為吉本舗の小城羊羹【佐賀】

この羊羹もまた美しい。 見目も味も麗しい。 岡本為吉本舗の羊羹は幻の羊羹とも言われる。 と、いうのも火金の2回しか作られず、即日完売してしまうからだ。 幻と言われても1本600円の庶民価格。 封を切って出したとたん、美しい・・・ 写真ではうまく伝わらないのがもどかしいのだけど、きれいな赤。 見た瞬間のテンションの上がりよう、思わず笑っちゃった。 昔ながらの表面がシャリシャリしたものではなく、つるんと瑞々しい。 一般的な羊羹よりも柔らかい。 そして、すっごい小豆の味。

055_村岡屋のさが錦【佐賀】

本店に行ってきた。 佐賀を代表する銘菓。 誕生から40有余年。 豆や栗を混ぜ込んだ浮き島という蒸し菓子に、チョコレートを塗り、うすくカットしたバームクーヘンで挟む。 地元の織物、佐賀錦をモチーフ。 この和洋折衷、本当に見事です。 村岡屋 本店 佐賀県佐賀市駅南本町3-18 さが錦  140円 (2018/2/28) 村岡屋は小城羊羹で有名な村岡総本舗からの分家。 モンドセレクションて胡散臭くて、そんなものにお金使う企業ってどうなの、と思っているのだけどね。 これ

065_伊藤けえらん【佐賀】

けえらんは、400年の歴史を持つ唐津の銘菓。 豊臣秀吉が朝鮮出兵の戦勝祈願をした際、地元民によって献上された戦勝祈願の菓子。 秀吉が「これを食べたならば勝つまで帰らん」と言ったのが、かえらん→けえらんとなったという言い伝えがある。 米を使った生地を蒸し、餡をくるりと巻いたシンプルな菓子。 岸岳ふるさと館(唐津市)にて購入 けえらん 5個入り 378円 (2018/6/2)

70_森上商店の岸川まんじゅう【佐賀】

多久市の名物、岸川まんじゅう。 多久市北多久町岸川地区で300年前から作られてきた酒まんじゅう。 添加物いっさい使わず、酒だけで発酵。 素朴な酒まんじゅう、餡なしがあれば必ずチョイス。 酸味のある甘さ、そしてすごい弾力。 餡なしもいいけど、高菜がまたいい。 生地のほのかな甘さと高菜のピリ辛がすごく合う。 おまけでびっくり饅頭(芋や餡入り)をもらった。 森上商店 佐賀県多久市北多久町大字多久原4529-1 あんなし  95円 高菜   125円 (2018/6/1)

71_秀島天徳堂の多久まんじゅう【佐賀】

老舗秀島天徳堂は、明治元年から甘酒饅頭を作り続けている老舗。 岸川まんじゅう同様、添加物はいっさい使用せず、麹の仕込みから蒸し上げるまで、全て昔ながらの手作業。 このカタチの饅頭、まんとうて呼びたくなる。 食欲そそる。 是非とも、出来たてのを食べてみたい。 老舗秀島天徳堂 佐賀県多久市多久町2151西の原 多久まんじゅう(餡なし)  90円 (2018/2/28)