習慣の大切さ

こんにちは。
初投稿からだいぶ間が空いてしまいました。

今日は
「習慣」について書いてみたいと思います。

今いわゆる「朝活」を始めました。
この10月からなので、まだ何日かしか経っていません。
だから
まだ「習慣」になったとは言えません。

「習慣」という言葉の意味を調べてみました。

「長い間繰り返し行ううちに、そうするのが決まりのようになったこと」

長い間って
どの位の時間なのでしょう?

よく言われているのが
「21日間」で習慣が身についてくる
という話。
行動心理学で有名な法則で
「21日間継続した事は習慣化する」と言われています。

時間をかけて行うことで
最初は意識的にやっている状態でも
だんだんと無意識にやるようになる
顕在意識から潜在意識へシフトする
ということなんですね。

もちろん
むやみやたらにやるのではなく
やはりそこには
自分にとっての目標設定が必要です。
それも
やらなければ、とか
やるのが常識だから、とか
外側に意識を向けた目標では
続かないでしょう。

また
複雑な事や難しい事だと
21日では
習慣にならないかもしれません。

占いに『九星氣学』というものがあります。
方位などを取り入れて運勢を観るものです。
引っ越しに使うことも多いのですが
私が学んだ氣学では
引っ越しした先に自分の氣を根付かせるのに
75日かかると言われています。

逆に言えば
75日同じ所に滞在すると
(寝食をそこでする)
引っ越ししたことと同じように
そこの運氣が影響してくるということです。

75日と言えば
「人の噂も75日」と言いますね。
これは
75日も経てば噂話も消えていくということなので
噂話が習慣化するのではなく
忘れていくことが強まっていき習慣化する、ととらえたのでしょうね。

今日は少し
「習慣」について考えてみました。
どうせなら
良い習慣を身につけていきたいものです。
良い言葉を使うというのも
とても良いと言われます。
言葉には霊が宿ると言われ
良い言葉を使うことが習慣になれば
その言葉の波動が身につくでしょう。
波動高く過ごせ、自分が持つ波動も上がることは間違いないでしょう。

お読みいただきありがとうございました。
今日も楽しくご機嫌にお過ごしください♡

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?