永寿院note【福岡市の永代供養納骨堂】

福岡市博多区にある臨済宗大徳寺派の寺院です。令和6年に永代供養の納骨堂ができたのをきっ…

永寿院note【福岡市の永代供養納骨堂】

福岡市博多区にある臨済宗大徳寺派の寺院です。令和6年に永代供養の納骨堂ができたのをきっかけに、みなさまに永寿院のことを知って頂きたいと思いnoteを始めました。 https://anoyo-konoyo.net/reien/eijyuinn-noukotsudou/

最近の記事

作務の力【永寿院福岡市博多区】

こんにちは! 気温も下がり、やっと秋らしくなってまいりました!気温の差がありますので皆様体調に気をつけましょう。本日は作務について少しお話しさせていただきます。 作務とお寺 作務とは清掃、炊事、庭や建物の手入れなどの労務全般を指すもので禅寺における大切な修行の一つです。 多くの方は修行というと坐禅、読経などを想像されると思います。 こうしたものも分かりやすく重要な修行ですが、普段の日常生活そのものも修行であり、作務もまた同じであります。 禅宗のお寺では特に作務の中の掃除

    • 秋のお彼岸【永寿院福岡市博多区】

      こんにちは! 先週はお彼岸でした。 少し遅くなりましたが、今回は彼岸について説明していこうと思います。 お彼岸とは? 彼岸とは梵語のパーラミター(波羅蜜多)を意訳した「到彼岸」を略したものです。迷いや悩みのない世界のことで、悟りの境地に達することを意味しています。 苦しみ多きは娑婆世界。現実世界を此岸といいます。 彼岸とは、悟りの世界に渡るために仏教の教えにしたがって生活する期間です。春分の日と秋分の日を中心として、前後3日間の計7日間の間に行われます。日本独自の仏教行事

      • 永寿院永代供養納骨堂【福岡市博多区】加入者の方のお声

        こんにちは! 昨日から秋のお彼岸に入りました。 永寿院永代供養納骨堂【福岡市博多区】を購入された人の声! 永寿院永代供養納骨堂を購入される理由はそれぞれでありますが特に多い声をご紹介したいと思います。 1 立地が良く交通アクセスも良い! 永寿院永代供養納骨堂はとても場所がよくお参りに行きやすいとの声が多いです。皆様一番心配されるのが自分で車を運転できなくなった時にお参りに行けなくなることを心配されます。またアクセス悪い場所ですと、お参りに行くのが辛くなりだんだんと足が

        • 写経【福岡市博多区永寿院】

          こんにちは! 日が落ちるのが少しずつ早くなり秋の訪れを感じます。 しかし日中はまだまだ暑いですね。 早く涼しくなってほしいものです。 写経会! 今日は永寿院で行っています、【木藤習字教室】の木藤先生主催の写経会について説明いたします。 毎週土曜日午前10時から午後12時まで開催しております。 初めての方でも始めやすいように筆ペンを使用した写経となっており、筆ペンなどはこちらで用意しておりますので、手ぶらでご気軽にご参加できます。また先生がいますので教えてもらいながらできま

        作務の力【永寿院福岡市博多区】

          坐禅!【永寿院福岡市博多区】

          こんにちは! 9月に入り朝晩と少し涼しくなってきました。 だんだんと秋が近づいてきましたね。 それでもまだ日中は暑いので、熱中症に気をつけましょう。 坐禅をしてみよう! 臨済宗の修行には坐禅があります。 足を組み、呼吸を整え、目を少し開き、何も考えずに坐禅に集中しただただ座ります。 坐禅は特に正しい姿勢、呼吸法が大事です。 背筋を伸ばし肩の力を抜きゆったり座ります。頭は天をつくように伸ばし、お尻から頭まで一直線になるようなイメージをします。 この姿勢は慣れるまでキツいので

          坐禅!【永寿院福岡市博多区】

          お釈迦様【永寿院福岡市博多区】

          こんにちは! 福岡は台風が接近しました。 色々被害が出ているようですが皆様ご無事でしょうか? 永寿院本尊様今回はお釈迦様について説明していこうと思います。 永寿院の本尊様はお釈迦様です。 それぞれのお寺によって本尊様は異なり観音様であったり、阿弥陀様だったりします。 お釈迦さまとは? お釈迦さまは仏教の開祖であります。 約2400年前にカピラパストウという小さな国の王子様として生まれました。 本名は「ゴータマ・シッタールダ」で実在した人物です。 19世末に寺院の敷地から

          お釈迦様【永寿院福岡市博多区】

          永代供養納骨堂【永寿院福岡市博多区】

          こんにちは! お盆も終わりましたね。   皆様どのようなお盆を過ごされましたか 私は、檀家さんのお家を周り、お盆の供養をしてまいりました。 毎年お盆になると檀家さんの家に行きお経をあげております。 永寿院永代供養納骨堂【福岡市博多区】 永代供養納骨堂が完成して一ヶ月ほど経ちました。 有難いことに多くの見学、問い合わせがあります。 皆様探されている理由も様々です。 1 お墓の場所が遠く、お参りに行きにくい お墓が遠くだったり、他県にありお墓参りに行くのが大変なので近く

          永代供養納骨堂【永寿院福岡市博多区】

          お盆 【永寿院 福岡市博多区】

          こんにちは! お盆の時期ですね。 故郷に帰省し家族でゆっくりされる方、お墓参りされる方が多いと思います。お盆で家族が集まることによって、絆が深まり先祖代々と受け継がれていくのではないでしょうか。 お盆の由来 お盆の始まりは、「仏説盂蘭盆経」というお経が元になって生まれた話であります。 お釈迦さまの弟子、目連尊者が神通力を使ってあの世の母親の様子を見た所、なんと餓鬼道に堕ち苦しんでいました。 痩せ細り骨と、皮だけになっていたのです。 その姿を見た目連尊者は、自分の力では助

          永寿院博多ライトアップウォークに参加

          こんにちは! 連日猛暑日が続きますね。 皆様水分補給をし熱中症に気をつけましょう。 博多旧市街ライトアップウォーク2024 タイトルに書いてあるように今年は博多旧市街ライトアップウォーク2024に参加させていただきます。 ライトアップウォークは、2006年に都市景観賞20周年記念事業の一環で御供所町ライトアップウォークとしてはじまったそうです。 博多の夜の魅力創出や地域活性化の向上を目的に、長い歴史を有する寺社の建物や庭園のライトアップを行い、市民や観光客にその魅力の

          永寿院博多ライトアップウォークに参加

          永寿院施餓鬼供養【福岡市博多区】

          こんにちは! 7月20日に永寿院で施餓鬼供養を行いました。 檀家さんもお参りに来ていただきありがたいことです。 施餓鬼とは? 施餓鬼とは字の如く餓鬼に施す行事です。 六道輪廻の一つである餓鬼道に堕ちて飢えに苦しむ餓鬼に食べ物を施し苦しみから救う目的としたものです。 餓鬼は常に飢えに苦しみ食べ物を探しさ迷い、食べたとしても炎となり消え飲み込むこともできません。 とても可哀想ですね。 しかし、この施餓鬼棚に食べ物、飲み物を御供えし洗米、水を餓鬼に対して施すことで餓鬼は救われ

          永寿院施餓鬼供養【福岡市博多区】

          永寿院が永代供養納骨堂を始めた理由【福岡市博多区】

          永代供養納骨堂を作ったきっかけ! 理由1 お寺で安心して眠れる。 最近は霊園などの納骨が増えており、お寺で納骨される方々が減ってきたと思います。 霊園の良さもありますが、お寺の良さもあります! 永寿院では納骨堂で眠られてる方々にいつも読経し供養いたしています。 お盆の時期はお盆のお経、彼岸の時期は彼岸のお経を読経しているのでご安心ください。 またお寺の納骨堂は高いというイメージがあるかもしれませんが永寿院では15万円からという設定にしています。 今の時代物価が上がってい

          永寿院が永代供養納骨堂を始めた理由【福岡市博多区】

          広島 佛通寺

          こんにちは! 本日は、佛通寺へお参りへ行ったお話をします。 佛通寺広島県三原市の山奥にある【臨済宗佛通寺派】の大本山で、1397年に小早川春平公が仏徳大通禅師を迎え創建したお寺です。 当時は小早川家の帰依を受け、瞬く間に寺勢は広がり末寺は約3千ヶ寺もあったそうです。 周りは山に囲まれており、自然豊かで空気が澄んでいました。 境内にはたくさんのもみじが植えられており紅葉時期の景観は素晴らしく紅葉の名所として多くの参拝客が訪れるようです。 少しの時間ですが、坐禅もしてき

          永寿院の歴史

          こんにちは! 最近はずっと雨でしたが久しぶりに晴れましたね。 さて今日は永寿院の歴史について書いていきます。 永寿院 歴史場所は博多区御供所町にあるお寺です。 1664年黒田家の重臣、【小河平右衛門常章】が先に亡くなった妻、嫡子、幼女の供養のために建立しました。 崇福寺の【江雲宗龍和尚】を招き開いたのが始まりです。 今も創建当時の本堂、庭園を残しており、四季折々の花が咲き、季節ごとに違った景色が広がります。 約360年もの間続く歴史をこの先も護持できるよう励んでま

          永寿院の駐車場【福岡市博多区】

          こんにちは! 今日はタイトルに載ってる通り駐車場について書いていきます。 永寿院の駐車場のご説明御供所町の交差点を曲がり入っていくと、数メートル先にあります。 交差点の入り口はこのようになっています。 ここから少し行くと右手に永寿院の駐車場が見えてきます。 ここが駐車場になっています。 お寺に来られる際はここに停めてください。 永寿院(臨済宗大徳寺派) 812-0037 福岡市博多区御供所町13-7 092-291-8004

          永寿院の駐車場【福岡市博多区】

          永寿院のnoteを始めます。【臨済宗大徳寺派】

          初めまして!  永寿院住職です。今日からnoteを始めます。 まだ不慣れですがよろしくお願いします。 福岡市博多区御供所町にある臨済宗大徳寺派のお寺です。 これから毎週更新していきます。 お寺、博多の街に関することなど書いていきます。 よろしくお願いします! 永寿院(臨済宗大徳寺派) 812-0037 福岡市博多区御供所町13-7 092-291-8004

          永寿院のnoteを始めます。【臨済宗大徳寺派】