見出し画像

つまり一番良いの教えて!PremierProショートカットキーの結論を自分なりに出しました。

本日もご覧頂きありがとうございます。Eijiの動画です。

前回のテロップ入れ時短テクニック決定版!神アプリVrew紹介が、意外に好評でしたので、今回も時短テクニック第二弾ということで、たくさんの記事、YouTubeが出回っているこのテーマ

PremierProショートカットキー!

ショートカットキー5つの結論.00_00_23_11.静止画002

時短と言ったら、このショートカットキー抜きで語れません。本当に多くの記事、YouTubeが出回っていますが、正直

「結局、どのショートカットキーを覚えれば良いの?!」
となってる方、僕以外にも多いんじゃないでしょうか?そこで、PremirePro歴3年、毎月10本以上の実作業を行う私(そんなに多くないですが汗)が、その結論を出したいと思います。

なお、私がよく使うショートカットキーは主にカット編集に向いてます。

左手でほとんど済ませるのが基本

皆さんもそうだと思いますが、私も右手にマウス、左手にキーボードのスタイルです。そのため、できるだけ左手のキーボードで頻度の高い作業は済ませることが基本になります。

ショートカットキー5つの結論.00_01_10_03.静止画004

1、編集点を全てのトラックに追加=「Z」

カット編集で全ての出発点がこの作業、編集点の追加。

一つの長い動画から、あるポイントで編集点を追加すると、クリップという単位で編集したい動画を切り出すことができます。そこからそのクリップをことで、そこからの動画の編集ができます。

2、リップルトリミング=前「Q」次「W」


前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミングする=「Q」
次の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミングする=「W」
の2つがあります。トリミングとは「画面の不要な部分を除いて構図を整える」という意味ですが、選択したポイントから前後で動画を削除し、かつ削除した分を縮めてくれる、という作業です。

ショートカットキー5つの結論.00_05_20_25.静止画009

ショートカットキー5つの結論.00_05_22_01.静止画010

3、リップル削除=「D」

リップルトリミングと違いが分かりにくいのですが、リップル削除は選択したクリップ全体を削除し、その分縮めてくれる、という作業です。

ショートカットキー5つの結論.00_05_14_08.静止画006

ショートカットキー5つの結論.00_05_15_05.静止画007

4、ズームアウト=「A」ズームイン=「S」

全体のカットポイントを探す上でこのズームインアウトは重要です。どうがをひいたり集中したりして俯瞰してみることで、カット点をわかりやすくする作業です。

5、早送り=「R」巻き戻し=「E」

元々設定されているショートカットキーは
早送り=「L」巻き戻し=「J」なんですが、これも左手で作業するために「R」と「E」に設定します。

まとめ

左手でほとんど済ませるのが基本

1、編集点を全てのトラックに追加=「Z」

2、リップルトリミング=前「Q」次「W」

3、リップル削除=「D」

4、ズームアウト=「A」ズームイン=「S」

5、早送り=「R」巻き戻し=「E」

以上5つが時短ショートカットキーの決定版かと思います。
実際に実践した動画があります。結果としてなんと

ショートカットキー5つの結論.00_05_55_27.静止画011


約半分の時短が実現できました。是非ご覧ください。

この記事が参考になったら、いいねボタン押していただければ幸いです。
また YouTube、Twitter、 Instagram やってますので、フォローしてもらえると嬉しいです。

https://www.instagram.com/eijinodouga/


本日は以上になります。

ご覧いただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?