見出し画像

コロナ対策で押さえておきたい!金融機関との付き合い方で重要な5つのポイント

これまで経営者として、金融機関とお取引をされてきたと思いますが、
一体どのように付き合っていけばいいのか悩んでいませんか?

<金融機関のイメージ>

金融機関に持つイメージは
「行くのが億劫になる。」、
「できれば行きたくない。」、
「融資をお願いしにいくときは不安だ。」とのお声が大多数で
非常にネガティブなイメージをもっている経営者の方がほとんどです。

金融機関に行く時は、
「融資の申込み」や「決算書の提出」をする時くらい。
決算の数字が良い時以外は、積極的に行きたいとは思わないのは当然です。

でも、新型コロナウイルスによる影響や
今後の環境変化を考えると、
会社が存続可能か否かの明暗が金融機関との付き合い方により
わかれる可能性が高くなる、と言っても過言ではない状況になっています。

会社が倒産するのは、「資金繰りに詰まった」ときです。
環境変化などにより、一時的にどれだけ赤字を出そうが、
販売先からの入金が遅れたり無くなったりしようが、
金融機関が融資さえしてくれれば、絶対に倒産しません。

そこで、今から
金融機関があなたの会社のことをきちんと理解してくれ、
より良好な金融機関との付き合いができるようになる方法をご紹介します。

実際に、この付き合い方で、
「金融機関との距離感が近くなった。」、
「これまで感じていた、融資を依頼するときの不安感がなくなった。」
という経営者からのコメントもいただいています。

画像1

<金融機関との付き合い方で重要な5つのポイント>

1.金融機関からも見られているという視点を持つ

経営者として、「金融機関がどのように自分の会社を見ているか」について
正しく理解し、付き合いを強化する必要があります。

なぜなら、一時的に赤字を出そうが、
販売先からの入金が遅れたり無くなったりしようが、
金融機関が融資さえしてくれれば、絶対に倒産しないからです。

これは、バブルが弾けた後、国有化された上場企業等の軌跡を見ても明らかです。
上場企業並の超法規的措置は期待できませんが、
「金融機関がどのように自分の会社を見ているか」を意識するとともに、
環境の急変に耐えられるだけの融資枠を1年程度確保しておけば、
倒産は避けることができます。

2.金融機関に理解してもらうための情報を提供する

あなたの会社が、どのような業務をおこなっていて、
財務内容が環境の急変にも耐えられることなどを
金融機関に説明・納得してもらうことは、
金融機関に応援してもらえる企業になるためには必須です。

金融機関は主に、次の4点を見ていますので、
これらを中心に情報提供しましょう。

「ヒト(=経営者、労働力)」
「モノ(=製品やサービス)」
「カネ(=お金の流れ、キャッシュフロー、資本、負債)」
「ジョウホウ(=環境変化にどれだけ柔軟に対応出来るか)」

3.経営者であるあなたが会社の数字を金融機関に説明する

あなたの会社の事業部毎に
「どんぶり勘定」でかまわないので金融機関へ4半期毎の
説明を実施しましょう。

細かい必要はありません。ざっくりと把握できていれば構いません。
 ・当初計画と足元の実績
 ・差分の分析(プラス・マイナスとも)
 ・今後の対応および計画
 ・中長期的な課題
 ・その他(営業紹介など、あれば)

画像2


4.金融機関とゴールを共有し、win-winでの付き合いを意識する

あなたの会社と金融機関は対等な立場で付き合うのはもちろん、
金融機関に「営業紹介や融資」などをしてもらった時は、
対象先や工場などからの「入金・為替・外為・設備資金など」の資金を
その金融機関に入れてあげましょう。

そうすることで、金融機関の面子も立つようになり、
その結果金融機関とwin-winでの付き合いをすることができるようになります。

あなたの会社にとっても余計な負担もかからず、
金融機関との良い関係を築ける大変コストパフォーマンスの良い方法です。

5.金融機関からの商品勧誘は3分の1くらいで聞く

金融機関から、商品をオススメされた時は要注意。
「金融機関にとって収益性の高い商品」をオススメされている
可能性が高いので、話は3分の1くらいで聞けば十分です。

金融機関とwin-winでの付き合いができるようになってくると、
金融機関の担当者がどのようにオススメするかで、
「あなたの会社にとってメリットのある商品」なのか、
「金融機関にとって収益性の高い商品」なのかがわかるようになってきます。

<まとめ>

経営者の方々が、金融機関と良好な付き合いができていない主な理由は、
「きちんと自分の会社のことを金融機関に伝えていない」
「対等の立場での付き合いができていない」
「ゴールを共有できていないので、win-winでの付き合いができない」
などが挙げられます。

「金融機関との付き合い方で重要な5つのポイント」を理解し、
適切な対応をしていくことで金融機関とwin-winの付き合いをしてください。

このコラムでご紹介した5ポイントを意識することで
経営者であるあなたが
「金融機関との距離感が近くなった。」、
「これまで感じていた、融資を依頼するときの不安感がなくなった。」
と感じていただけるようになれば、とても嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?