単語帳って覚えるためのものじゃない

こんにちは^^
TOEIC800点に向けコツコツ毎日勉強中!
子育て三十路ママmasamiです




先日この単語帳もようやく3周目に突入しました
(ドンドンパフパフーッ!!)



3周目に入ってみて
私は目が覚めてまいりました



単語帳を一周やれば大体覚えられて
3周もすればサラっと答えられる
ようになるっしょ♩と
始める前はそれが当たり前にできるもの
なんだと疑問にも思いませんでした








あれ
3周目なのに全然分からない単語が
いっぱいアルジャナイノ?ノ?ノ?




ここで初めて気がつきました
単語帳はなぜ何周もするものなのかを...



だって忘れちゃうもんねっ
忘れては叩き込む!!
この繰り返しなのかぁぁぁ🤣🤣🤣



単語帳って覚えるものっていうより
単語に出会う回数を増やして
お近づきになるためのツールみたいな感じがする




単語くん、はじめましてー

あれ?見たことがある気がするけど誰だけ
あー、単語くんね!

あ、また彼にあった!
顔は覚えてるけど名前なんだっけ
あー、単語くんね!



みたいな笑


だから単語帳だけでマスターしようと思うと
効率が悪い気がするのですよね


単語帳だけだとアウトプットするときに
単語がスムーズに出てきづらいし
例文以外の文を見てもパッと意味が
浮かばないことが多いので💦💦


なので最近は併用して
多読や多聴を始めてみました



すると
あれだけ何周も見ても覚えられなかった単語が
スルッと入りやすくなってるんです😳✨



単語帳→とりあえず単語を知るためにやる
多読・多聴→実践&身体に覚えこなせるためにやる




でやるとモチベーションも維持できて良い♩
ちょっと実験的に試していきたいと思います😊



今日はここまで
お読み頂きありがとうございました😊✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?