見出し画像

【開催レポ】豊橋emCAMPUS・キッズ英語・グローバル体験

先日は、豊橋emCAMPUSにて「キッズ英語!グローバル体験」1日目を開催しました!

先日は、見学の低学年メンバー3名を含めて、7名の小学生の皆さんが参加してくれました!

グアテマラとのオンライングローバル中継に向けて…
自分の好きなことを日本語で発表して、みんなで意見を出し合いながら、
3つのプレゼンが完成しました!

今回の参加費の一部は、グアテマラへの寄付金として、提供されます。

まずは、あいさつとグアテマラクイズ!
低学年メンバーも、積極的に参加してくれましたね。

<自分の好きなことを他の人に教える>
小学5年生の鉄道オタク!の男子2人が、
グアテマラと日本の貨物列車について、話してくれましたよ。

1番好きな、電車の名前や、日本の鉄道の特徴などを、
写真を交えて、熱く語ってくれました!

日本語にした後は、みんなで辞書をみながら、
オリジナルの英語のプレゼンを一緒に作っていきました!!

小学6年生の女の子は、ピアノと縄跳びが得意。
ピアノの発表会のときの映像をみんなに見せてくれて、ピアノのプレゼンを作りました!

『なんであんなに手が速く動くの!?すごすぎる!』と、みんなピアノの演奏に感動していましたよ!ピアノのプレゼンも、意見を出し合いながら、作りました!

グアテマラにはピアノはあるかな?鍵盤など、日本のとは違うのかな?などのギモンも、プレゼンに盛り込みました!

最後は、卵焼きを作るのが得意な小学4年生の女の子。
卵焼きの作り方を、詳しく自分でノートにメモしてきてくれました!

卵焼きや、フライパン、中火って英語で何ていうんだっけ?料理の用語もたくさん出てきて、一生懸命、辞書で調べながら、プレゼンを作っていきましたね。

次回は、いよいよ作ったプレゼンを、グアテマラとグローバル中継し、グアテマラの子どもたちと発表しあいます!

英語力UPのためではなく、視野を広げるツールとして、先生と生徒の関係ではなく学び合える場『子ども先生』

実社会で、国や文化の違う相手とコミュニケーションを取る力や、相手を理解し、尊重する多様性を身につけてもらいたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?