kuro.

読んだ本や考え事を備忘録がてら荒唐無稽に書いています。 読み物として楽しむ英単語帳マガジン『1日1語』もご笑覧ください。 英語学習系のWebサイトを運営しています https://eigogakuto.com

kuro.

読んだ本や考え事を備忘録がてら荒唐無稽に書いています。 読み物として楽しむ英単語帳マガジン『1日1語』もご笑覧ください。 英語学習系のWebサイトを運営しています https://eigogakuto.com

マガジン

  • 覚書

    イベントの登壇日記やチラシの裏にでも書いておけば良い話

  • 『1日1語』

    読み物として楽しむ英単語帳マガジン『1日1語』です。入口は易しく、出口も広く。「誰もが知っている日本語」を基準に英単語を集めました。語源や用例を読みながら学習する、新感覚の英単語帳です。私と一緒に言葉の冒険に旅立ちませんか?

  • 『1日1語』(サンプル)

    読み物として楽しむ英単語帳マガジン『1日1語』のサンプルです。入口は易しく、出口も広く。「誰もが知っている日本語」を基準に英単語を集めました。語源や用例を読みながら学習する、新感覚の英単語帳です。私と一緒に言葉の冒険に旅立ちませんか?

  • 読書感想文

    読んだ本の話

    • 覚書

    • 『1日1語』

    • 『1日1語』(サンプル)

    • 読書感想文

最近の記事

「よい教師」再考

かつて、自分の恩師から「よい英語教師になってください」と言われたことがあります。当時は学部3年生頃のことで、半ば斜めに構えて世間を見ている私には、その含みのある言葉の意味がよく分かりませんでした。 きっと、当時の「今だって現職の教員以上の実力はある」という傲慢な態度から来る開き直りが、その真意を見えなくしていたのだと振り返ります。 それから5年後に英語教員として約5年、さらに1年を Power Platform や Microsoft 365 の講師として過ごしてきました

    • あとがき(初稿に添えて)

      現在、Power Apps の講師としての仕事を株式会社ビットゼミ様よりいただき、求職者支援事業のお手伝いをさせてもらっております。  ひと通り学習し終えたところで「もっと Power Apps を勉強したい」と思っていただけたなら、別の書籍やブログ記事を読みながら各自で課題を持って学習に入ってもらいたいと考えています。  市場に流通している Power Apps の教材はどれも優れているものばかりなので、その優れた教材の効果が充分に発揮されるように、予習のような授業を展

      • 社内研修向けのPower Appsの教材を作ってみました

        序Qiita アドベントカレンダーの記事として、先月「Power Apps の教材を作ってみた」という記事を投稿しました。  記事を要約すると「独習の環境は充分すぎるほど整っている一方、それでも学習に踏み込めない人たちの存在の方が世の中の大多数を占めている」というものでした。  それに対抗する策として「何から始めれば良いのかが分からない人々のために、学習の初期段階では、手取り足取り用意する」必要性を上のイベントでお話させてもらいました。  今回、その提案として作成してい

        • terrorist:テロ行為信奉者

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→ terrorist の話

          有料
          110

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 覚書
          kuro.
        • 『1日1語』
          kuro.
          ¥550
        • 『1日1語』(サンプル)
          kuro.
        • 読書感想文
          kuro.

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          school:余暇

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→ school の話

          有料
          110

          salmon:跳ぶ(魚)

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→ salmon の話

          有料
          110

          music:ミューズの神々の(技)

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→  music の話

          有料
          110

          monster:警告(を与えるもの)

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→ monster の話

          有料
          110

          majority:過半数

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→ majority の話

          有料
          110

          dressing:(味を)調える材料

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→ dressing の話

          有料
          110

          「市民開発者について考える会」で私宛にお寄せいただいた(?)質問に回答致します #RPALT

          概要この度、RPACommunity 主催のイベントに登壇の機会を頂戴いたしました。自身の考えの整理にもなりましたし、大変刺激的な時間でした。この場を借りて御礼申し上げます。 詳細は爆速でまとめてくださった、以下のレポートをご覧ください。 さて、今回の記事は、Mentimeter と呼ばれるツールでお寄せいただいたご質問の中から、筆者の登壇内容に関する(と思われた)ものをピックアップし、補足説明するものとなります。 仮に「漏れ」等ございましたら Twitter か コメ

          door:戸、門(OE. duru)

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→ door の話"door" と "through" は同根です。 "door" は、そこから中へ、中から外へ、はたまた別な場所へと進む通路と一体のもので、"doorway" は "door" と "through" が合体した語と考えることができます。 Quizは「door +α」の練習です。door handle と doorknob、doorkeeper とdoorman

          bouquet:木立

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→  bouquet の話

          有料
          110

          director:まっすぐに導く人

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→  director の話

          有料
          110

          assistant:そばに立つ人

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→ assistant の話

          有料
          110

          rain:雨(OE. regn)

          記事を購入される場合、ご一読いただけますと幸いです→ サンプルはコチラよりご笑覧ください→ rain の話

          有料
          110