見出し画像

【キンクス|ウォータールー・サンセット】英語版ウィキペディアを読む【Kinks|Waterloo Sunset】

概要

"Waterloo Sunset" is a song by British rock band the Kinks.
"Waterloo Sunset "は、イギリスのロックバンド、キンクスの曲です。

It was released as a single in 1967, and featured on their album Something Else by the Kinks.
1967年にシングルとしてリリースされ、キンクスのアルバム『サムシング・エルス』に収録された。

Composed and produced by Kinks frontman Ray Davies, "Waterloo Sunset" is one of the band's best known and most acclaimed songs, and is ranked number 14 on Rolling Stone's 500 Greatest Songs of All Time.
キンクスのフロントマン、レイ・デイヴィスが作曲・プロデュースした「Waterloo Sunset」は、バンドの代表曲であり、ローリング・ストーンの「500 Greatest Songs of All Time」で14位にランクインしているほど高い評価を受けている。

It was also their first single that was available in true stereo.
また、真のステレオで聴ける最初のシングルでもある。

The record reached number 2 on the British charts in mid 1967.
このレコードは、1967年半ばにイギリスのチャートで2位を記録した。

It was a top 10 hit in Australia, New Zealand and most of Europe.
オーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパのほとんどの地域でトップ10ヒットを記録しました。

"Waterloo Sunset" was also released as a single in North America but failed to chart there.
"Waterloo Sunset "は北米でもシングルとして発売されたが、チャートインには至らなかった。

History(沿革)

The lyrics describe a solitary narrator watching (or imagining) two lovers passing over a bridge, with the observer reflecting on the couple, the Thames, and Waterloo station.
歌詞は、橋の上を行き交う二人の恋人を見つめる(あるいは想像する)孤独な語り手を描写し、観察者はそのカップル、テムズ川、ウォータールー駅について考察する。

The song was rumoured to have been inspired by the romance between two British celebrities of the time, actors Terence Stamp and Julie Christie, stars of 1967's Far from the Madding Crowd.
この曲は、当時のイギリスの有名人、1967年の「Far from the Madding Crowd」の主演俳優テレンス・スタンプとジュリー・クリスティーのロマンスに触発されたと噂されている。

Ray Davies denied this in his autobiography and claimed in a 2008 interview, "It was a fantasy about my sister going off with her boyfriend to a new world and they were going to emigrate and go to another country."
レイ・デイヴィスは自伝でこれを否定し、2008年のインタビューで "妹がボーイフレンドと新しい世界へ旅立ち、移住して別の国へ行くというファンタジーだった "と主張した。

In a 2010 interview with Kinks biographer Nick Hasted, he said Terry was his nephew Terry Davies, "who he was perhaps closer to than his real brother in early adolescence."
2010年のキンクスの伝記作家ニック・ヘイストとのインタビューでは、テリーは甥のテリー・デイヴィスのことで、"思春期初期には実の兄よりも仲が良かったかもしれない "と語っている。

Despite its complex arrangement, the sessions for "Waterloo Sunset" lasted a mere ten hours; Dave Davies later commented on the recording: "We spent a lot of time trying to get a different guitar sound, to get a more unique feel for the record. In the end we used a tape-delay echo, but it sounded new because nobody had done it since the 1950s. I remember Steve Marriott of the Small Faces came up and asked me how we'd got that sound. We were almost trendy for a while."
複雑なアレンジにもかかわらず、「Waterloo Sunset」のセッションはわずか10時間であった。デイヴ・デイヴィスは後に、このレコーディングについてこう語っている。デイヴ・デイヴィスは後にレコーディングについて次のように語っている。「このレコードのために、もっとユニークな感じを出すために、違うギターの音を出そうと多くの時間を費やしたんだ。最終的にテープディレイエコーを使ったが、1950年代から誰もやっていなかったので、新鮮に聞こえた。スモール・フェイセスのスティーブ・マリオットがやってきて、あの音はどうやって出したのかと聞いてきたのを覚えています。一時期は流行に乗りそうな勢いでしたね。

The single was one of the group's biggest UK successes, reaching number two on Melody Maker's chart, and went on to become one of their best-known.
このシングルはMelody Makerのチャートで2位となり、グループにとって最大の成功を収め、その後、彼らの最も有名な作品のひとつとなった。

The elaborate production was the first Kinks recording produced solely by Ray Davies, without longtime producer Shel Talmy.
この凝ったプロダクションは、長年のプロデューサーであるシェル・タルミーを排除し、レイ・デイヴィスが単独で制作した最初のキンクスのレコーディングであった。

In 2010 Ray Davies stated the song was originally entitled "Liverpool Sunset".
2010年、レイ・デイヴィスはこの曲の原題は「Liverpool Sunset」であったと述べている。

In an interview with the Liverpool Echo, he explained: "Liverpool is my favourite city, and the song was originally called 'Liverpool Sunset'. I was inspired by Merseybeat. I'd fallen in love with Liverpool by that point. On every tour, that was the best reception. We played The Cavern, all those old places, and I couldn't get enough of it. I had a load of mates in bands up there, and that sound – not the Beatles but Merseybeat – that was unbelievable. It used to inspire me every time. So I wrote 'Liverpool Sunset'. Later it got changed to 'Waterloo Sunset', but there's still that play on words with Waterloo. London was home, I'd grown up there, but I like to think I could be an adopted Scouser. My heart is definitely there."
リバプール・エコー紙のインタビューで、彼はこう説明している。「リバプールは私の好きな街で、この曲はもともと『リバプール・サンセット』という名前だった。マージービートに触発されたんだ。その時点でリバプールに恋をしていたんだ。どのツアーでも、それが一番評判がよかった。キャバーンとか、そういう古い場所で演奏して、飽きなかったんだ。バンド仲間もたくさんいたし、あのサウンドはビートルズではなくマージービートだったんですが、信じられないくらい素晴らしかった。毎回、インスピレーションをもらっていたよ。それで『リバプール・サンセット』を書いたんだ。その後、『ウォータールー・サンセット』に変えたが、『ウォータールー』という言葉遊びはまだ残っている。ロンドンは故郷であり、そこで育ったが、スカウアーの養子になることができたと思いたい。僕の心は間違いなくそこにあるんだ。」

The song derives from the period 1965–1973 when Ray Davies lived at 87 Fortis Green, the semi-detached suburban home where almost all his songs were written at this period.
この曲は、レイ・デイヴィスが1965年から1973年にかけて、フォルティス・グリーン87番地という郊外の半独立住宅に住んでいた時期に由来しており、この時期に彼のほぼすべての曲が書かれた。

"I didn't think to make it about Waterloo, initially", Davies said in a 2010 interview, "but I realised the place was so very significant in my life. I was in St Thomas' Hospital when I was really ill [when he had a tracheotomy aged 13] and the nurses would wheel me out on the balcony to look at the river. It was also about being taken down to the 1951 Festival of Britain. It's about the two characters – and the aspirations of my sisters' generation who grew up during the Second World War. It's about the world I wanted them to have. That, and then walking by the Thames with my first wife and all the dreams that we had."
2010年のインタビューでデイヴィス氏は、「最初はウォータールーについて作ろうとは思わなかったんだ。私が重病でセント・トーマス病院に入院していたとき(13歳で気管切開)、看護師が私をバルコニーに連れ出して川を眺めたものだよ。また、1951年のフェスティバル・オブ・ブリテンに連れて行かれたこともあるんだ。この作品は、2人の登場人物と、第二次世界大戦中に育った私の姉妹の世代の願望を描いたものだ。姉たちに見せてあげたい世界なんだ。そして、最初の妻とテムズ川のほとりを歩きながら、私たちが抱いたすべての夢について。」

Davies' first wife was Rasa Didzpetris, the mother of his first two daughters.
デイヴィスの最初の妻は、ラサ・ディズペトリスで、最初の2人の娘の母親である。

They divorced in 1973.
1973年に離婚した。

in 1985 Ray Davies released an album entitled Return to Waterloo, a soundtrack for the movie of the same name.
1985年、レイ・デイヴィスは同名の映画のサウンドトラックとして『リターン・トゥ・ウォータールー』というアルバムを発表した。

Davies also wrote a collection of short stories called Waterloo Sunset which revolve around an aged rock star called Les Mulligan and a cynical promoter planning his comeback.
また、デイヴィスは、レス・マリガンという年老いたロックスターと、彼のカムバックを計画する皮肉なプロモーターを中心に展開する短編集『ウォータールー・サンセット』も書いています。

All stories are named after Kinks/Ray Davies songs.
すべてのストーリーはキンクス/レイ・デイヴィスの曲名にちなんでいます。

"Act Nice and Gentle"

The B-side "Act Nice and Gentle" was exclusive to this single and has been described as a plea for "some civility".
B面の「Act Nice and Gentle」はこのシングルのみの収録で、「礼節をわきまえよ」という訴えとされている。

It has a "country-western influence" that foreshadowed Muswell Hillbillies, and later appeared on album as a bonus track with the 1998 reissue of Something Else by the Kinks.
マスウェル・ヒルビリーズを予感させる「カントリー・ウェスタンの影響」があり、後にキンクスの『サムシング・エルス』1998年リイシュー盤のボーナストラックとしてアルバムに収録された。

Legacy and accolades(遺物と賞賛)

In the UK, the song is commonly considered to be Davies' most famous work, and it has been "regarded by many as the apogee of the swinging sixties".
英国では、この曲は一般にデイヴィスの最も有名な作品とされており、「多くの人がスウィンギング60年代の頂点とみなしている」という。

Highly esteemed for its musical and lyrical qualities, the song is commonly the subject of study in university arts courses.
その音楽性と叙情性が高く評価され、大学の芸術学部でもよく勉強される曲です。

Davies largely dismisses such praise and has even suggested that he would like to go back and alter some of the lyrics; most professionals, however, generally side with the observation of Ken Garner, a lecturer at Caledonian University in Glasgow, who said: "Davies, like all the best singer-songwriters, is intensely self-critical."
しかし、専門家の多くは、グラスゴーにあるカレドニアン大学の講師、ケン・ガーナー(Ken Garner)の観察に概ね同意している。「デイヴィスは、最高のシンガーソングライターと同じように、強烈な自己批判をするんだ」。

Pop music journalist Robert Christgau has called the song "the most beautiful song in the English language".
ポップミュージックジャーナリストのロバート・クリストガウは、この曲を「英語の中で最も美しい曲」と評した。

Pete Townshend of the Who has called it "divine" and "a masterpiece".
ザ・フーのピート・タウンゼントが「神曲」「傑作」と称した。

AllMusic senior editor Stephen Thomas Erlewine concurred, citing it as "possibly the most beautiful song of the rock and roll era".
AllMusicのシニアエディターであるStephen Thomas Erlewineは、「ロックンロール時代の最も美しい曲かもしれない」と同調しています。

In 2004, Rolling Stone magazine placed the song at number 42 on their list of the 500 greatest songs of all time, and was re-ranked at number 14 on the 2021 list.
2004年にローリングストーン誌が発表した「史上最高の500曲」で42位にランクインし、2021年のリストでは14位に再ランクインしている。

Ray Davies performed "Waterloo Sunset" at the closing ceremony of the London 2012 Olympics.
2012年ロンドン五輪閉会式でレイ・デイヴィスが「Waterloo Sunset」を演奏しました。

A subsequent reissue of the Kinks' original single entered the UK charts at #47 .
その後、キンクスのオリジナル・シングルのリイシュー盤が全英チャート47位にランクインした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?