英語で茶道 お辞儀(真・行・草)

グローバル化が進めば進むほど、世界に出ればでるほど、海外に行けば行くほど、日本人であることを意識し、日本のことを英語で説明できるようになることの大切さを痛感するのではないでしょうか。グローバル化とは英語を学ぶことだけではなく,日本・日本の文化を知ることから始まるといえます。すなわち,海外・世界などの外側を志向するからこそ,日本・日本文化などの内側に目を向ける必要があり,「自分の文化を知る」ことはグローバル人材育成のために必須のことであるといえます。よって、「英語ブートキャンプ」では、「日本文化を英語で」というテーマの第1弾として「英語で茶道」の動画を作成しました。第1回目は3種類(真・行・草)のお辞儀の仕方について英語で解説しています。茶道を習っていなくても日本人であるなら誰でも簡単に茶道について英語で説明できるようになること、自国の文化の代表である茶道に多くの人が興味を持ってくれることを目的としています。
 また、英語と茶道を学べる英語学習用の動画(TPR教材)としてもお使いいただけます。TPR(Total Physical Response)とは英語を聞きながら動作を行う英語教授法です。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは今後の制作費として使わせていただきます。