見出し画像

ゼロから効率的に外国語をマスターするには?

こんにちは。

みなさんのBucket List
(生きているうちにやりたいことリスト)には、
何が入ってますか?

私のリストには、
「世界一周旅行をする」
とか
「絵の描き方を身につける」
「小説を書けるようになる」
というのに加えて、
「フランス語を学ぶ」
「中国語を学ぶ」っていうのが
入ってます。

私のBucke List:世界一周と言語や表現方法の拡大

第三、第四言語習得が入っている理由は2つです。

  1. その言語でしか感じ取れない感覚を経験したい。

  2. 自分の言語習得手法を、英語以外の言語で実践し、有効性を確かめたい。

先日、Olive, The Other Reindeerの記事で書きましたが、
その言語に精通しているからこそわかることがあり、
単なる意思の疎通のための言語習得でなく、
その言語を使っている人しか知りえない
ニッチな発見をすることこそが、
私にとって、言語をやっている醍醐味です。

内輪の人だけしかわからない
インサイドジョークみたいな感じで、
特別感が半端ないんです!

完全なオタクですね(笑)

なので、ぶっちゃけ、
中国語やフランス語でなくても
全然問題ないんです。

何なら、アラビア語でもOKではあるのですが、
中国語やフランス語を選んでいる理由は、
第一言語(日本語)と第二言語(英語)の影響が、
第三、第四言語習得にどれだけ表れるかを知りたいから。

今まで英語を身につけるためにやってきたことを、
全く新しい言語に応用すると、
どれくらい効率的に言語が身につけられるか
知りたいんですよね。

これも、何だかオタクですね(笑)

生涯ずっと英語学習者&英語指導者でいる予定なので
自分を使って実験して、
自分のやり方&生き方の有効性を確かめたいんです。

世界って、わからないことだらけだし、
自分の可能性も未知数なわけなので、
仮説を立てて、確認するための実験をしてみるってのも
人生の楽しみ方なんじゃないかな~と。

私のフランス語習得の仮説は、

1.最初の1000単語までがもっとも英語と異なって感じられるので、もっとも習得が難しい
2.最初の1000語で初歩的な単語の読み方をマスターすれば、それ以降は知識の組み合わせで応用できる
3.初級の文法は最初の1000語でマスターできる
4.英語レベルとすれば、中学修了レベルまたは英検3級合格レベルで初級はクリアできる
5.ここまでの必要学習時間は短期間なら200時間、1年以上なら300時間
6.フランス語と英語は語源が同じ言葉が多いので、変数の多い初級レベルの語彙を突破すれば、高度な英語の知識を利用して、フランス語の原書を読めるようになり、そこからは読みさえすれば加速度的に仏語力は上がる

アルファベットを使う言語の初級レベルの単語は、
方言のようなものだと考えていて、
使用頻度が多い言葉ほど、
地域差が出てくるけれど、
抽象的で使用頻度の低い単語になると、
語源の意味を残している、
というのが私の予測です。

ヨーロッパ人が効率的に多言語を学べるのは
ここなんじゃないかなーって思ってます。

英語と日本語は
言語と文化スケールの両極にいるので、
共通点の少ない言語ペアなんですよねー。

だからこそ、
英語と近い言語のフランス語と、
日本語と近い言語の中国語で、
どれだけ効率的に学べるかを
試してみたいです。

言葉を習い始めて、一番苦しいのは、
初級をクリアまでじゃないか?
って思っています。

中国語の場合は、最初から漢字が読めて、
ある程度は意味が分かるというのがあるので、

  1. 発音のバリエーションが聞き取れる

  2. 自分でも正しく発音できるようになる

  3. 文法をマスターする

が、私にとっての
初級クリアまでの道のりだと思います。

初級までクリアできれば足がかりができ、
後は本を読んだり、動画を見たりしていけば
インプットの材料には事欠かない状態ができます。

その後は、独り言、
ひとり作文またはブログ記事(言語学習系かな?)、
気に入った本のオーディオバージョンのシャドーイングなど、
英語でやっているようなメンテナンス・プログラムを作り、
生涯言語をキープできるライフスタイルを作る。

教材を何にするかは、
私にとっては簡単なことで
まずはやってみて、
教材になる情報を吸いつくしたら
次に行く(笑)

(おまえは、ヴァンパイアか?!)

25年間英語を教えてきて、
購入した本、書店で座り込んで調査したものなど、
数千冊の教材を見てきていると、
言語習得に関しては、
何が良い教材で、何が悪い教材なのかは、
かなり正確にかぎ分けることができます。

(おまえは、捜査犬か??)

とすれば、まずやるべきことはたった2つ。

  1. 学習時間を確保する

  2. 習慣化する

やろうと思っても、
やる時間を確保できなければ
絵に描いた餅でしかありません。

時間の確保を覚悟しなければ、
投資した時間が無駄になること確定です。

人間はやる気の継続などできませんので、
最初から習慣化させるのもMUST。

どんな簡単なことでも習慣化できるまでには、
最低限8週間かかりますが、
学習終了後に語学力をキープするために
その言語で本を読む習慣まで作るなら、
最低限で8か月は必要だと思っています。

なので、とにかく
毎日1時間の学習を8か月間続ければ、
1時間×250日(約8か月)=250時間
となり、時間数もクリアできるのでは?
と思っています。

うーん、こう考えてみると、
「小説を書けるようになること」
「絵を描けるようになること」
っていうのも、
結局は【異なる表現方法の習得】ということで
多言語を学ぶのとを同じくらいの
時間がかかるのではないか?
と思えてきました。

ということは、
それぞれに最低限8か月間かかるとすると、
早めにやり始めないと、
時間切れになって
Bucket Listにチェックが入らないなぁ、
とちょっと焦っている、
人生の後半に差し掛かっているお年頃のEIKOでした!


What is on your bucke list?

みなさんのBucket Listには
何がありますか?

ぜひ、実現までの手順を具体的にして解像度を上げ、
きちんと達成していきたいですね!

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

「いいね♡」
「フォロー」
してもらえると、
めっちゃ嬉しいです!

こんなEIKOと一緒に、
英語を身につけたいな!という方、
発音の身につけ方について、
詳しく知りたい!講座を受けてみようかな?という方は
こちらから無料体験にお申し込みください。
※オンラインをお選びくださいね。

私のスクールでは、イントネーションや発音と同時に、英語脳を作ったり、論理的思考法を身につける講座をご用意しています。

留学のような特別な経験なしでも、日本語を使うように、どんな場面でも自由自在に英語を使えるようになる方法を提供しています。

毎回ネイティブ講師からの個別の添削動画が届き、発音・文法・語法が一度に全部身につく特別eラーニング講座Select English

大人の方や大学生~高校生向けには、
英語小説を読んで英語脳を育てるeラーニング講座

年齢や興味に合わせて、トピックを深掘りしていくので、
内容がわかる~を軽く超えて、思考が深まるレッスン構成です。

外国人講師から、受講者一人ひとりに対して作られた添削動画が受け取れるので、単語の使い方、文法、発音がピンポイントで正確にわかり、自然な言い回しが学べます。

課題は、動画や音声で提出するので、オンラインの英会話レッスンでは、その場しのぎでおざなりになってしまう細かい発音や文法も、きちんとわかるように直してもらえ、何度も練習ができて、確実に上達しますよ!

英語ライティングと論理的思考法が鍛えられるeラーニング講座

スピーキング、特に人前でのプレゼン力が鍛えられるeラーニング講座

海外旅行を楽しみたい方向けの新講座 Journey

ご興味がある方は、ぜひこちらもご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?