見出し画像

【ゲームレビュー】バイオハザードRE:3は失敗だったのか?

どうもエイトゲーマーズといいます。

バイオRE:2の予想以上の出来の良さに世界中のバイオファンが熱狂し、
RE:3への期待が上がりすぎている感もあったという感じですが、
世間では「ボリューム不足」との声が多かったです。

今回は僕も大好きなバイオハザードシリーズの最新作
バイオRE:3のレビューをします。
一応RE:3はプラチナトロフィーを取得しています。

■本編のボリューム不足?

ボリュームは確かに少なかったように感じます。
ですが僕は必ずしもボリュームが多ければいい、というのも違うと思っています。
バイオはスピードラン(タイムアタック)も活発なタイトルなので
長すぎるとダレます。

これが顕著だったのが「バイオハザード コードベロニカ」。
GD-ROM2枚組の2キャラクター分のストーリーで正直
「ちょっと長すぎるな…」という印象でした。

なんかね、気軽にリプレイできないんですよね。

別ゲーではありますが「ラストオブアス2」もかなり長かった。
ちょっと再プレイがめんどくさいんですよね。
ものすごく時間を持っていかれるので。

個人的には「ボリューム不足」より
原作への「オマージュ不足」のほうが気になりました。

というのも発売前に以下のツイートをしてます

やはりね、懐古厨乙みたいに言われるかもしれないんですが、
(原作の)バイオ3といえばこれ、という要素があって。

そこをスルーされると「うーん」となってしまうんですよね。
ヘリは落とされましたがかなり序盤でしたし、時計塔での

一回助かった、EDか?と思ったらもうちょっと続くんじゃ

な展開が良かったのに。
ロケラン撃たれる前のジルのまぬけな「ハァ?」の声が良かったのに。

とかね。

減ってる要素があるのはしょうがないとして、
増えてる要素やパワーアップしている箇所がもっと
あればよかったんですが…

フィールドとしても時計塔、公園、ガソリンスタンド等が
ちょっと近寄る程度でなんか残念でしたね。

■原作の不満も継承

というのも僕はバイオは好きですが
原作3への個人的な評価はあまり高くないんです。

緊急回避でアクション性が増す、追跡者という存在、カルロスの立ち位置。
この3つですね。それぞれ解説します。

・緊急回避
これがあることによってアクション性が増しました。
が問題があって。これありきの難易度になるんですよ。

この攻撃はちゃんと緊急回避でよけてくださいね。

な攻撃があったりするんですよね。手段が増えるのはいいんですが。

そしてホラー感が薄まる。

避けれちゃうんですもん。

これは原作のときから無くても良かったんじゃ…と思っていました。

・追跡者
バイオ3といえば追跡者ですが。
RE:2のタイラントがかなり追いかけまわして、しかも怖い
ということをやってしまったので
なんか耐性ついちゃいましたよね。

RE:3の開発者の方もタイラントの仕様を考えたRE:2のスタッフに対して
「なにしてくれてんねん」みたいなことを言ってましたw

これに加えて「緊急回避」があるので
追跡者が「怖い」ではなく「ウザい」になってしまいました。

とにかく追いかけまわして立ちはだかるけど緊急回避で避けれるから
ちょっと、そこ邪魔!
みたいな気分になってしまうんですよ。

もはやホラーのホの字も見当たらない。

ま、これも原作通りですね。原作だと
「ドアがカメラアングルから外れない位置なら追跡者は来ない」
みたいなルールもあるのでなんか怖くないんですよ。

ただ邪魔。嫌がらせしにくる障害物。うーん。

・カルロスの立ち位置
なんかね、ち〇毛みたいな髪したあんちゃんが
ジルの彼氏ヅラしてんのは、嫌なんですよw

これも原作の時からで、
なんか二人がいい感じなのか、そうでないような距離感が
よくわかんないんですよね。お前らどうしたいんだと。

カルロスが序盤で「俺がいない世界はつまらないだろ」みたいなこと言ったときにジルは「ハイハイ」って流してるんですけど、
なんかまんざらでもないような感じもあって。

なんかね、あれ見てすっげー興ざめしたんすわ

全プレイヤーが「なんだこのち〇毛?」ってなりましたよね。

なってない?そう…

なんというか昔からジルを知っているから
おまえみたな陰毛に娘はやらん!的な気分になっちゃうんです。

ならない?そう…

■本編不評の影に隠れた佳作「RESITANCE」

と本編に多少の不満はありましたが、僕が評価したいのは
バイオハザードレジスタンスです。

バイオ初?のオンライン専用の別タイトルが同梱されているという
期待と不安がごちゃまぜになっているタイトルですが。

結論言うと「めちゃくちゃ面白い」です。

・初期の頃のMMマッチングがひどすぎる
・低ランクのMMのレベル上げが苦行すぎる
・低ランクと高ランク、ゴミ回線を平気でマッチングさせる糞マッチング

など不満もあげだすとキリがないんですが。

正直プレイ前は「アウトブレイクのリマスターはよ」と叫んでいましたが
プレイした後はいまさらアウトブレイクやってもな、
これで正解だな、と思いました。

新ステージが追加されたあたりからプレイ時間を確保できなくてもう辞めましたが、(覚えたり対策することが増えるとね…)

本編そっちのけで楽しみました

ゲームバランスがホントに難しいんだろうな、という感じはしますが
実力が拮抗しているマッチングだと勝っても負けても面白いんですよね。

正直ちゃんと一つの「パッケージ」としてしっかり予算をかけて作り込んで欲しいです。
レジスタンス2がでるなら間違いなくプレイします。

で本作RE:3はどういうプランかはわかりませんが、
このレジスタンスを同梱させる、
ということで開発が始まっているはずです。

だから本編のボリューム不足感を感じてしまうのはしょうがないかもしれません。なにせそれだけ予算も少ないはずですからね。
RE:2は2人キャラ、裏シナリオの存在がありますから。

でもこのレジスタンスも同梱する、というところでバイオシリーズの新たな可能性が出たかもしれません。

そういう意味ではただの「キャンペーンモード」とおまけの「マーセナリーズ」みたいなのを
令和のこの時代に繰り返すより
よっぽどよかったんではないかと思います。

まとめると
不満はあれど、新たな試みに挑戦した1つのパッケージとしては成功
という感じでした。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?