見出し画像

風の又三郎・ガラスのマント

渡哲也→宮沢賢治関連映画で、この映画のことはアップしてなかった、と思うので。

『風の又三郎・ガラスのマント』

原作、宮沢賢治

プロデューサー、原正人

脚本、筒井ともみ、伊藤俊也

監督、伊藤俊也

音楽、富田勲

出演、早勢美里、小林悠、草刈正雄、すまけい、内田朝雄、樹木希林、岸部一徳、檀ふみ

製作プロダクション、ヘラルド・エース、テレビ朝日。

配給、日本ヘラルド映画。

冒頭、まず空撮シーンから始まる。
僕らは、空を飛んでいるかの様に、いや、風になったかの様に、この映画の世界に入っていく。

ここにはテレビも電話も車も登場しない。 戦前、戦後もしばらくはどこにでも見かけられたような、ハナタレ小僧のガキたちが元気に走り回る。子供たちはよく走る!

何よりも、自然がいっぱいだ。

ラストシーンは、子供たちが草原へ走りさっていくところ、その、むこうの空に、浮かんだ雲が、

………………又三郎のマントの形に。

検索によると、かりんという少女は原作にはいないらしい。

この、原作にはない少女を登場させ、少女を通して描かれている。

しかし。

映像が美しい。

撮影されたのはたぶん1988年の頃だと思う。

岩手県の協力をうけ、湯田町や遠野市など、各地でロケされた。 分校場はセット。 又三郎父子の家も。これらが建てられた場所もいい!

・・三好京三の小説『分校日記』の映画化作品や、『イーハトーブの赤い屋根』(78)も見た記憶があって、これまた美しい印象がある。

そほいふところにいってみたいとおもふ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?