見出し画像

“映人仲間” 特別回 映画『初めての女』感想俳句会 ~句会編~

映画『初めての女』の感想を「俳句で考えよう」
“慶応義塾大学俳句研究会”の皆さまのご協力のもと、公開前イベントを開催しました。
田端周辺を散策し『初めての女』についての感想を俳句で詠んでいきます。
※慶応義塾大学俳句研究会の皆さまは、事前に映画を鑑賞しております。


俳句を書いていこう

選手交代

ここからは、進行をプロデューサーの羽石さんから、
バトンタッチをして『慶應義塾大学俳句研究会』代表の清水瞳美さんが
句会の進行をしていきます。

やはり、俳句は書く上でもルールがあるようです。

分かち書きは ✕

分かち書き(わかちがき)とは、文章において語の区切りに空白を挟んで記述することです。

良くテレビなどで、俳句を見やすくするため

〇〇〇〇〇(上五/かみご)
〇〇〇〇〇〇〇(中七/なかしち)
〇〇〇〇〇(下五/しもご)

を分けて書く傾向にありますが、
本来、この書き方はNGです。

切れ字は一字まで

俳句の切れ字とは、句切れと呼ばれる区切りで使われる言葉で、俳句に抑揚や余韻を与えたり、読者の想像力を刺激したりする役割があります。

かつては「かな」「もがな」「し」「じ」「や」「らん」「か」「けり」「よ」「ぞ」「つ」「せ」「ず」「れ」「ぬ」「へ」「け」「に」の18種類が定められていましたが、現代俳句では「や」「かな」「けり」の3種類が主に使用されています。

使用すると俳句にキレができますが、
使用できるのは一句につき一字まで。

切れ字は句を強調する意味なので、
強調が句に何個も出てくると、どれがメインの言葉なのか、
分からなくなるので限定されています。

一つ一つ丁寧に説明してくれる清水さん

季語もいろいろ

ここで、プロデューサーの羽石さんが
「因みに夏の季語は?」
「沢山ありますよ。生活だったり、天文だったり」

季語はおおむね、5000語を超えていると言われています。
手渡された歳時記の分厚さを見ると納得です。

「それでは、15時まで書いていきましょうか」
清水さんの一声で、映画チームに焦りの色が見られます。

「まずい、時間がない……」

17音で表現することがここまで難しいとは……

俳句を選んでいこう

下書きを一カ所に

下書きを一か所に集めて清書をしていきます

下書き用の小さな紙をバラバラに配り、
配られた句を大きな紙にサインペンで書き込んでいきます。

「やっぱり、上手いなあ」
監督がポツリと呟きます。

俳句研究会の皆さんの句があまりにも上手で、
映画チームは、清書する手も恥ずかしいです。

いよいよ俳句の貼り出し

清書された大きな紙が、
次々にホワイトボードに貼り出されます。

ここからは、句を鑑賞する時間を5分ほど取り、
自分が良いと思った句を選んでいきます。

  • 特選(最も良いと思った句)→1句

  • 並選(次に良いと思った句)→2句

句を選ぶのも真剣です

発表の仕方

自分の選んだ句を発表していきます。
その際には、選ぶための形式があります。

例えば、
プロデューサーの羽石さんが句を選ぶ場合は
「羽石龍平、選。“羽”の一文字でお願いします」
と答えます。

選んだ句の側に
“特”や“並”そして、選んだ人の名前の一文字が書かれていきます。

一席・二席が決まる!

次々に、自らが良いと思った句を発表していきます。

そして、
選ばれた句の票を数えていき……

一席と二席の句は以下の通り!

《一席》

  • 悴むや海を見にゆくまでの道

《二席》

  • コンビニ前不良漏れだす火蛾の群れ

  • 拍子木も忘れ晩夏の思い人

  • 逢い初めの顔に残れる暑さかな

  • たくさんのはじめてを経て遠花火

良い句が集まり
以外に票が割れる

その句を選んだ理由は?

それでは、一席・二席に票を入れた方で
「どうして、その句に票を入れたのか?」
各々が、発表していきます。

一席:悴むや海を見にゆくまでの道

二席:コンビニ前不良漏れだす火蛾の群れ

二席:拍子木も忘れ晩夏の思い人

二席:逢い初めの顔に残れる暑さかな

二席:たくさんのはじめてを経て遠花火

「こういうのも面白いね」

慶應義塾大学俳句研究会の皆さま

今回、映画『初めての女』感想俳句会にご協力下さいましたのは、
慶應義塾大学の皆さま。

俳句会で一席、二席に選ばれた句は全て、
研究会の皆さまの句でした。

映画チームは「さすが」と唸るしかありません。

研究会の皆さまが帰り際に「こういうのも面白いね」
と言ってくれて、本当にこの会を開催して良かったと思います。

ユーロスペースでの掲示

今回、一席・二席で選ばれた句は、
ユーロスペースにて掲示されます。

noteではお名前は発表
(誰が書いた句かを発表することを“開ける”と言います)
しませんでしたが、

ユーロスペースの掲示では
どなたが書いたか、確認することができます。

是非、劇場で確かめてみて下さい。
それでは、劇場でお会いしましょう~👋

#映画初めての女
#髙橋雄祐 #小平哲兵
#慶應義塾大学俳句研究会
#俳句会 #俳句
#瀧井孝作 #俳人仲間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?