見出し画像

山行記2022-1 櫛形山(2022.05.04)

久々のノートです。

去年、雪が降りだしてからどうにも気持ちが上がらず、登山も写真もしばしおやすみ。
休日は引きこもって本を読んでおりました。

暖かくなってきても鬱々とした気持ちが晴れなかったんですけど、でも、せっかくのゴールデンウィークだしと思い、重い腰を上げて今年初めての山登りをしてきました。

新潟県胎内市の櫛形山。
明治時代のお役人さんが何か間違えてしまったらしく、地図に「櫛形山脈」と堂々と記載されている山塊の最高峰。とはいっても標高586mしかありません。
上り1時間弱。ちょっとしたハイキングですね。

登山口。ここは「山脈」の真ん中ですけど、端から登り始めれば「縦走」も可能です。
と書いていてなんか言葉が大袈裟すぎて違和感がハンパない可愛い山。

じゃあ、行ってきま~す。

予定通り、僅か1時間弱で着いてしまいました。
なんとも物足りない。自分で選んだんですけど。

飯豊連峰がぼんやりと見えました。
写真は最高峰の大日岳。いつか行きたい山。

下りは別ルートでのんびりと。

という訳で、軽いトレーニング程度の山行。
これで少しは鬱々とした気持ちが晴れてくれるといいな。

実はこのnoteも無理して頑張って書きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?