見出し画像

人気資格!宅建とは?

宅地建物取引士資格試験(宅建試験)

宅建とは、
一般財団法人不動産適正取引推進機構が、
毎年1回、10月の第3日曜日に実施する
宅地建物取引士試験のことを指します。

令和5年度試験
受験者数:233276人
合格者数:40025人
 合格率:17.2%

令和4年度試験
受験者数:226048人
合格者数:38525人
 合格率:17.0%

令和3年度試験(10月)
受験者数:209749人
合格者数:37579人
 合格率:17.9%

令和2年度試験(10月)
受験者数:168989人
合格者数:29728人
 合格率:17.6%

令和元年度試験
受験者数:220797人
合格者数:37481人
 合格率:17.0%

一般財団法人不動産適正取引推進機構 試験実施概況

直近5年間の試験結果を見ると、宅建試験は、
「毎年約20万人が受験する、合格率約17%の試験」
と言えると思います。

行政書士試験が
「毎年約4万人が受験する、合格率10~15%の試験」
なので、受験者数が5倍くらい多く、
合格率が若干高い、という違いがあります。


合格基準点は試験後に・・・

行政書士試験は絶対評価なので、
300点満点中180点取れば合格ですが、
宅建の場合、○○点取れば合格、
という合格基準点は、試験後に発表される
という形を取っています。

行政書士試験でいうところの、
記述の採点のようだものだと思います。

過去10年での合格基準点を見ると
50問中31点の年度が最低点、
50問中38点の年度が最高点になっています。


目標を何点に設定すべきか!?

直近5年間は34~36点と安定こそしていますが、
「40点」を1つの目標とする形で
いいのかなと思います。

令和4年度の行政書士試験に落ちたときには、
「300満点中180点」を目標にしていたため、
178点で不合格でした。

令和5年度は、
「(記述抜きの)240点中180点」の目標に変更し、
対策したので、224点(記述抜き178点)を取り、
合格することができたと思います。

36点目標にするのもいいと思うのですが、
そうすると、最大で36点しか取れなくなります。

本番で、奇跡や勘は起こらないからです。

もし、令和6年度の合格基準点が37点だった場合、
目も当てられません。


「権利関係」

宅建は難化傾向、と言われているようですが、
その原因は、「権利関係」を苦手にしている
受験生が多いからだと思います。

ただ、行政書士試験を勉強していた者にとっては、
「権利関係」は得点源になるので、多くの受験生よりも
有利なのかなと思います。

*行政書士受験生も「借地借家法」「区分所有法」は
 新たに勉強する必要があります。

宅建の権利関係の過去問を解いていて思うのは、
「宅建の民法の参考書は薄い」
です。

内容が薄いのではなく、量がそもそも少ないなと。
そのため、宅建用の権利関係の過去問を解き、
しっかりと解説を読んでも、おそらくですが、
点数は、なかなか上がらないのではないかと思います。

これからも、FP2級の勉強もしつつ、
宅建の勉強も出来たらと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?