見出し画像

令和6年度 行政書士試験の概要が公表されました

今回は、今年度の行政書士試験の概要が
公表されたので、そのことについて
書いてみました。


どなたでも受験可能…

一般財団法人 行政書士試験研究
センターにて令和6年度の行政書士試験
概要が公表されました。

【受験資格】
年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。

行政書士試験は受験資格がなく、
誰でも受けることができる、
ということです。

社労士(社会保険労務士)試験の場合、
学歴、実務経験、国家試験合格などの
受験資格が必要になります。

【学歴による受験資格】
学校教育法による大学、短期大学、専門職大学、専門職短期大学若しくは高等専門学校(5年制)を卒業した者又は専門職大学の前期課程を修了した者

全国社会保険労務士連合会試験センター

学歴で言うと、いわゆる大卒が
必要ということです。

【試験合格による受験資格】
社会保険労務士試験以外の国家試験のうち厚生労働大臣が認めた国家試験に合格した者

全国社会保険労務士連合会試験センター

国家試験合格では、行政書士試験などに
合格していれば大卒でなくても
受験資格があるということになります。

ガス主任技術者試験や特級ボイラー技士
試験に合格していても受験資格があるよう
なので、社労士試験にチャレンジしたい方は、
1度、受験資格があるかチェックしてみると
良いと思います。

これらのように、行政書士試験では
受験資格がないので、どなたでも
受験することができます。


7月29日に申し込むべき…

【申込期間】
「郵送」
令和6年7月29日(月) ~ 令和6年8月30日(金)消印有効
「インターネット」
令和6年7月29日(月)午前9時 ~ 令和6年8月27日(火)午後5時

申込みは7月29日から行うことができます。

締め切り日が8月27日と30日と2種類
ありますが、「7月29日に申込み」と
今からカレンダーに書いておき、
初日に申込むべきです。

試験当日も29日に申込んだ意識の高い
人たちと、席が近くになりやすいので、
試験にも集中しやすくなると思います。
(本当にオススメです)


残り約3か月…

【試験日】
令和6年11月10日(日) 午後1時から午後4時まで

試験まで残り約3か月です。

昨年も11月に試験がありましたが、
あれから既に8カ月も経ったのかと、
1日1日過ぎるのが本当に早いなと
感じます。

「あと3カ月もある・・・」
「もう3カ月しかない・・・」

気持ち的には、焦りが出ても
おかしくありません。

1日も無駄な日を作りたくないですね。


安くはない…

【受験手数料】
10400円

10年以上前に行政書士試験に合格した
先輩に、今の受験料を話すと
「今は、そんなにするの!?」
と返ってきました。

物価高をここでも感じます…


試験場少なめ?

【試験場】
試験地・試験場一覧に掲げるとおり

各都道府県で大体1か所ずつしかありません。
*東京では8か所、北海道では2か所

少し遠方になる方は、前の日から
試験場近くに宿をとるのも良いかと
思います。


水を飲んではいけない…

【特例措置の実施】
身体の機能に障がいのある方等で、車椅子の使用、車での来場、補聴器の使用、拡大鏡(ルーペ、虫眼鏡等を含む。)の持込み、試験時間中の薬の服用等、受験に際して必要な措置を希望される方には、障がい等の状況により、希望される措置を行うことがあります。

試験時間中は、飲食が禁止されています。

試験は3時間ありますが、水分補給は
できないということです。

特例措置により対応できる場合がある
ということなので、事前に確認して
みるのも良いと思います。

*試験中に挙手をして、試験官の許可を
 得て、トイレに行くことは可能です。


まとめ

この時期から、今の自分のできていない
ことが目立ち始め、もやもやしてしまう
ことが増えてきます。

自分を客観視し、今の自分にできている
こと、できていないことを整理し、1つ
ずつ対策を行い、改善していくことで、
毎日の勉強を前向きに続けていくことが
できます。

周りから誰も褒めてくれなくても、
勉強は続けなくてはいけません。

自分だけは、自分を褒めてあげて
欲しいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?