見出し画像

【GAS(GoogleAppsScript)】Googleスプレッドシートと組み合わせて無料で簡易ステップメールシステム(メルマガ)を作ってみる〜PART1

高機能なメルマガシステムを導入せずとも、工夫と気合次第で、無料のGASとGoogleスプレッドシートだけでステップメールシステムを作ることができそうな気がします。

ということで、今回はGoogleスプレッドシートとGASを使って「ステップメール」のシステムを作る方法です。
※素人が思い思いに作っていますので設計や用途などはくれぐれもご注意ください。

GoogleAppsScript体験講座

画像1

詳細はこちら


ステップメールの設計

要件は色々とあるかと思いますが、今回はシンプルに考えて設計してみたいと思います。

まずは「送信リスト」といったシートを準備します。


各列の内容


A列
顧客ごとのユニークなID(今回の内容では使う予定は無いですが、のちのち何かと紐付ける際のキーとして。)

画像2


B列
名前を登録します

画像4


C列
メールアドレスを登録します

画像4


D列
「配信停止」が入っている場合は、メールの配信を止めるような処理をするために列を設置します。

画像5


E列
送信数を自動入力します。F列以降の右側(F~)をcountifで合計します。
※後々変わるかもしれません。

画像6


F列〜
送信したかどうか?の一覧です。1行目に送信回数(1の場合は初回送信、5の列の場合は5回送信〜など)が自動入力される予定です。

画像8


ステップメール仕掛け用のリストは、ひとまずこれで完成です。とてもシンプルですが、このリストだけでも運用は可能かと思います。

送信内容

次に、ステップメールをする送信内容のリストが必要です。とはいっても、これもシンプルな設計でいけるかと思います。

画像8


つづきはこちら



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

サポートお願い致します!