駐妻就職しました〜バリキャリじゃなくたっていいじゃないか〜

私は妊娠後期に夫の海外赴任についていきました。
子供が、2歳を過ぎた頃、コロナ真っ只中の中、育児に専念することで、気が落ちたり、日本にいる同期や友人は転職や仕事でのステップアップをしたりと焦る気持ちもあり、仕事をしたいと思い始めました。
帯同前は、日本で仕事をしていましたが、どうせなら海外にいるので、こちらで就職しようと思い、就活してみました。仕事があるといいなと思い、LinkedInに登録し、他にもIndeed等も定期的に見てましたが、どんな仕事に応募すればいいのかもよくわからず。一先ず、これまでの経歴に合いそうなものと思って応募したものの、以前からこの仕事は向いてないと思っていたので、何か他にできることはないかと思っていたところ、偶然にも、英語・日本語・これまでの経歴のすべてが活かせる仕事に就くことができました。しかも、企業の人事からわざわざ直接電話がきて、その場で面接の日程が組まれるという強引な方法で。(え?)
これは、今思うと、詐欺なのではと思うほどの野蛮なやり方で、会社も必死だったんだろうと思うのですが、その後はきちんと対応いただき、就職に至りました。

何とか奇跡的にイギリスで就職ができ、すごく有り難いし、やっていることは自分の経歴や強みが活かせているように思っています。でも、定期的に、キャリアアップしたい、他の人たちから遅れているのでは?という焦りが出てしまいます。キャリアアップしたいという思い自体は、大事にしたく、自分自身のバージョンアップのためにも、そう思ったっていい。でも、他の人と比べて、追いつこうという思いでキャリアアップを考え始めるのは、危険で、いつまで経っても自分の心の平安に辿り着けなくなります。(これ、駐妻あるあるなのでは?)好きで付いていってるけど、悩むことだってありますよね。私もそんな時期を経て、自分は、バリキャリではないけど、自分ができて、人の役に立つ仕事ができていて、小さい子供との時間も取れている、丁度いいところにいるということを忘れないように書き留めておこうと思いました。(今でもしょっちゅう同じことで悩みますが、結局上の結論にいたる。すぐ忘れちゃうんだよね)
そして、アイデンティティに悩み、焦っている人が他にもいたら、私もそんなときもあるから、少し物足りなくても、丁度いい具合が見つかるって実は結構ハッピーかもしれない?って思ってもらえたら嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?