見出し画像

娘と離れていた1年間は大きかった

やっと会えました!

自分のことのように応援してくれた友だち、感動の瞬間を一緒に泣いてくれた友だち、ブログを読んでスキを押してくれた人達、皆さん本当にありがとう。やっと家族揃いました。

感動の瞬間はしっかり自撮りで収めました。

旦那カメラマンを信用してなかったので保険で撮ることにしといたのですが、大正解!
やっぱりぜっんぜん撮れてなかった、
というか、すごい途中から撮り始めてました。笑

最初が肝心なのに…

娘はこの1年でトンガ語をマスターし、

いや、トンガ語どころじゃない、
トンガ人の行動、
トンガ人の喋り方、
トンガ人の考え方になっていて、
別人化してました。

私が日本語で話しかけてもほぼ分かっていない様子。

なので、日本語で言った後、私の知ってる限りのトンガ語で言い直して、なんとか分かる感じ?

もう分かんないときは旦那に任せる。

うん、仕方ない。
これから、また一緒の時間が増えれば、言いたいことも分かる様になってくる でしょう。願

1歳の弟とは、仲良く遊んだり、喧嘩したり、普通の姉弟。

息子は勘がいいので、もうトンガ語言ってみたりして、すごい。早くお姉ちゃんとコミュニケーション取れたらいいね!期待してる🤍


そうそう、隔離最終日、もう朝の5時半からお祭り騒ぎで、うるさくて起きたのよ。

何事かと思ったらナース達がテンションアゲアゲで朝から爆音で音楽流して、笑い声あげてるの。

どうやら、ナースや自衛隊の人たちも、この3週間泊まり込みで仕事してて、彼らもまた最終日な訳だったのよね。

だからもう嬉しくてたまんない様子。
嬉しいの、私達だけじゃなかったのね。

朝の6時半にはスーツケースをドアの外に出して〜って連絡きて、

8時に朝食配られて、

9時に全員ホールに集合させられて、

お疲れ様!みんなよく我慢してくれたね!みたいな事を全部トンガ語で言ってて、

そんで別の恰幅のいいおじさんが前に立ったと思ったら、みんなで歌い始めたのよ

それがこれ。写しちゃいけなかったので、股間ですまん。

これ隔離されてた人たちで歌ってるの。
普通じゃ無いよね?
打ち合わせとかしてないのに、4つのパートにちゃんと別れてんの。

ホールで歌ったから本当に綺麗だった!
最後まで鳥肌立ってたわ。

トンガの人たちって本当歌が上手。


で、この歌の後に、また別の人が前に立って、今度はお祈り始めたの。

めちゃめちゃ大きい声で言ってて、日本でいう応援団みたいな感じ。

で、ちょいちょい周りが小さい声で相槌いれるのよ。

マロ!(ありがとう)
イーオ!(そのとーり!)

その掛け合いがちょっと気になった笑


最後にナース(男性)が締めるんだけど、感極まって泣いちゃって、それにつられて周りもシクシク言い出して、最終的にみんな泣いてて、ええーー!!ってなったよ。

そりゃー3週間辛かったよ?
長かったし。

でも泣くほどではないかな…

みんな泣くほど出るのが嬉しかったんだな。

うん。


そんな感じで会が終わり、「ではお迎えの車が来た順に帰れまーす」と言われて

一斉に出口見たら、旦那が2番目に並んでた(笑)

さすが。誰よりも帰りを待っていてくれた人。
朝2時間前から並んでたらしい。

お陰ですぐに出れました!


トンガの人たちって感情豊か。
男も女もすぐ泣く!

それってなんかいいよね🤍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?