見出し画像

トンガで日本食

最近は、色々な食材を日本の食材に見立てて
日本食アレンジにハマってます


トンガにはほうれん草が無いんだけど

日本では、タロイモの葉っぱ「ルー」の代わりにほうれん草を使ってるので、

その逆の発想で、ほうれん草の代わりにルーを使ってみたらどうなるか試してみました

葉っぱ結構デカめ
芯もしっかりしてる感

でも、ほうれん草と同じように湯掻いてみる

少し経つとほうれん草みたいにしなしなになってきた!

少し長めに湯掻いたあと、氷水に入れてみる

その後絞って水気を取る

ちょうどいい長さに切って

ベーコンとバターで炒める

と、ほうれん草と全部やり方同じで作ってみたところ… 



じゃじゃーーん!

で、出来た!


ほうれん草ならぬ、
ルーとベーコンのバター炒め


トンガ人にも食べさせてみたら美味しいとのこと!

ストーリーにも載せたら、
何人かのトンガ人から、作ってみる!と連絡が!


すごい!
やっぱ出来たわ〜

次はルーのキッシュ作ってみたいな!




また話しは変わって、先日
日本人のお友達のお家にディナーに行った際に

ウフィという芋は、ヤム芋という芋だけど、
擦って食べてみたら、
辛いし、ネバネバが足りないし、痒くなった

という意見が。


そこでうちの旦那が、
ウフィは1年間土の中で育ててから収穫する

という情報を教えてくれたので、

お、
もしかしたら半年以内に採ってみたら
長芋みたいになるんじゃないかな?

という話で盛り上がりまして、

早速親戚のウフィ畑に行って、
特別に4ヶ月で収穫してもらってきました


ウフィは5本で100パアンガ(5000円)と
めちゃめちゃ高級なお芋さん

さすがに5本は多いので
日本人のみんなと共同購入しました〜


4ヶ月とはいえデカい

日本の長芋とは大違い


でも切ってみると早速ネバリが!
これは期待出来そうだな〜とスリスリ



擦ってみると完全に長芋!

トロロになったー!!!


これにはもう感動で
家族全員で一気食いしたよね


しかもめちゃくちゃ美味しい!

もしかしたら日本の長芋より美味しいかもしれない


他の友達は、マグロまで仕入れていて
納豆も手作りして
ネバネバ丼作ってた!


シーズンが合えばオクラもゲット出来るので、
完全ネバネバ丼もトンガで実現できる事が分かったー!


もう食べ過ぎて腹10分目になったよ




最近こんな事して楽しんでます

日本を離れていても
日本食が恋しくなるから
こうやって工夫して食べれるのは
めちゃ楽しいね😋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?