見出し画像

枝垂梅 赤花 (池田城跡公園編)


枝垂梅 赤花(シダレウメ アカバナ)

バラ目、バラ科、アンズ属、ウメ種

池田市を仲間たちと散策しながらの道中、
『あそこに城が見えてんじゃん!』となって
行ったのが、池田城跡公園という場所。


少し前の記事に書いた十月桜も、山茱萸も
ここに植っていたものだが、手入れが良くて
どの樹木に対しても愛情ある対応をされてて
素晴らしい。


『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』


昔からの言葉である。これは桜と梅をひとつの
例として易く例えている言葉で、色んな樹木を
それぞれの性質に応じて世話をすべきと説いた
言葉である。

桜の場合は、枝の切り口から菌が入りやすくあり
腐りやすい事から、むやみやたらと剪定する事は
ままならないと説いているもの。いずれ染井吉野
(ソメイヨシノ)の紹介をするが、桜前線の基準
となるこの種類はここから先の百年は持たないと
されている。詳細はその時に記述する。


梅の場合は、桜とは真逆で、無駄な枝を切らない
と樹形が崩れ、良い花や実がつかなくなる。

枝垂梅(シダレウメ)の場合は、日の当たる場所
に植えて、尚且つ風通しが重要となる。
陽光を浴びると枝に勢いが宿る。また、その枝の
間を風が抜ける事も重要とされる。密集が過ぎる
と花も見づらくなり、育成にもマイナスとなる。

この枝垂梅についてはよく手が入れられている。
また散った花弁が引き立つ様に、事前に地面に
黒土が被せられており、素晴らしい。


この池田城跡公園は散策していると、全ての樹種
に手が施されているのがよく分かり、優秀な庭師
が就いているのがうかがい知れる。




和名 梅 (ウメ)
洋名 ジャパニーズ アプリコット
   (JAPANESE APRICOT)
   ジャパニーズ プラム
   (JAPANESE PLUM)
学名 プルナス ムメ (PRUNUS MUME)
品種 枝垂梅 (シダレウメ)
分類 バラ目、バラ科、アンズ属、ウメ種
種類 落葉高木
草丈 5〜10m
開花 2〜3月
花色 桃、白
花径 20〜25mm 
咲型 八重咲
原産 日本
言葉 上品
   高潔
   忍耐
撮影 池田城跡公園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#ウメ
#梅
#ジャパニーズアプリコット
#JAPANESEAPRICOT
#ジャパニーズプラム
#JAPANESEPLUM
#プルナスムメ
#PRUNUSMUME
#シダレウメ
#枝垂梅

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?