見出し画像

PELARGONIUM


ペラルゴニウム
(PELARGONIUM)

フウロソウ目、フウロソウ科、ペラルゴニウム属


日本では天竺葵(テンジクアオイ)の名でも
親しまれている草丈30〜40cmの植物。


大阪は、阪急電車の梅田駅の構内に綺麗に咲く
花を見かけたので撮影したもの。


一般的にペラルゴニウムの名前で知られる植物。
花弁は鮮やかな蛍光色に近いビビッドカラーで
見る人に強く印象的な花を咲かせてくれる。


常緑性植物であり、葉にも美しい紋様が浮かぶ為
花のない時期にもリーフデザインが楽しめる。


この植物にはフィッシュゼラニウムの別名があり
欧州などではこちらの名前の方が一般的な名称。
散形花序を成すこの花は魚の様な匂いが出ていて
この匂いが虫を寄せ付けないのである。

普通に魚の匂いならばハエが寄ってきそうだが
この植物の場合の匂いは逆に寄せ付けない。


欧州の建物の窓際にこの植物が飾られているのは
美観のためだけでなく虫除け効果を狙っての意味
も含まれているのは面白い。不衛生なハエを家に
入れたくないのは世界共通なのである。




和名 天竺葵 (テンジクアオイ)
   夏咲天竺葵
   (ナツザキテンジクアオイ)
洋名 ローズ ゼラニウム
   (ROSE GERANIUM)
   フィッシュ ゼラニウム
   (FISH GERANIUM)
   ペラルゴニウム (PELARGONIUM)
学名 ペラルゴニウム ドメステイカム
   (PELARGONIUM DOMESTICUM)
分類 フウロソウ目、フウロソウ科、
   ペラルゴニウム属
種類 多年生植物
草丈 30〜40cm
開花 春〜冬
花色 白、桃、赤、紫
原産 アフリカ南部
言葉 尊敬
   信頼
   偶然の出会い
   君がいて幸福
撮影 阪急電車 梅田駅構内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#テンジクアオイ
#天竺葵
#ナツザキテンジクアオイ
#夏咲天竺葵
#ローズゼラニウム
#ROSEGERANIUM
#フィッシュゼラニウム
#FISHGERANIUM
#ペラルゴニウム
#PELARGONIUM
#ペラルゴニウムドメステイカム
#PELARGONIUMDOMESTICUM

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?