見出し画像

THUNBERGIA ALATA


ツンベルギア アラタ 
(THUNBERGIA ALATA)




シソ目、キツネノマゴ科、ヤハズカズラ属の
多年生草本。




園芸品種としてはツンベルギアの学名のまま
市場に流通しており知名度の高い名称である。




これらツンベルギアの仲間は、中南米を始め
熱帯アフリカ、熱帯アジアに自生する植物。
その種類は100種近くにもなる。




この花の中央にポツンと穴が開いた様に見え
その黒点が印象的な花となる。この暗部には
光を反射させる要素が一切ない為、見ていて
引き込まれる様な魅力がある。



   
洋名の『スーザンの黒い瞳』のネーミングが
とても印象的である。ネーミングをした者の
近くに魅惑的な瞳のスーザンなる女性がいた
のであろう。




和名 矢筈葛 (ヤハズカズラ)
洋名 ブラック アイド スーザン ヴァイン
   (BLACK-EYED SUSAN VINE)
学名 ツンベルギア アラタ 
   (THUNBERGIA ALATA)
属性 シソ目、キツネノマゴ科、
   ヤハズカズラ属
種類 多年生草本
   一年生草本 (日本は寒さから一年生)
   蔓性植物
草丈 2.0〜2.5m
開花 夏〜冬
花色 白、黄、桃
花径 3cm
原産 アフリカ南部
言葉 美しき瞳
   黒い瞳
   うっとするほどの魅力
撮影 宇治植物園
   咲くやこの花館

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,236件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?