見出し画像

ACANTHUS


アカンサス (ACANTHUS)



シソ目、キツネのゴマ科、ハアザミ属の植物。



和名は葉薊 (ハアザミ)と付くが、アザミと種は異なる。だか、その葉はアザミのそれともよく似ていて、大型で、光沢もあり、ギザギザのあるワイルドな葉姿はとても人気が高い為、ヨーロッパでガーデニングに良く使用される。この植物に毒性は一切なく、安全なのも人気の理由となる。少しばかしの棘はあるが。



真っ直ぐに聳え立つ花茎からは多く並ぶ花序が
美しい並び、その高さは最大で180cm程に
まで伸びるが、葉の高さは30cm程の高さに
しかならないので、庭先のアンダーカバーにも
適している。



この植物はギリシアの国花であり、同国内での
建築物には、このアカンサスの紋様モチーフが
施されている。日本でも樹木の紋様など建築や
テクスチャー(着物類)に施されているものが
世界からも高く評価されているが、そんな世界
にもそれぞれの国の独自のデザインコンセプト
が、テキスタイルやアーキテクチャーにも反映
されている。日本のデザインも素晴らしいが、
一歩、外に出て世界のデザインにも目を向けて
みると、そこには素晴らしくも美しいデザイン
がゴロゴロしている。


下はアカンサスのアーキテクチュアデザイン




下はアカンサスのテキスチャーデザイン


洋名のベアーズブリーチ、『熊の短パン』
これはこれで何だか面白い。



和名 葉薊 (ハアザミ)
洋名 ベアーズ ブリーチ
   (BEAR'S BREECHES)
学名 アカンサス モリス
   (ACANTHUS MOLLIS)
分類 シソ目、キツネのゴマ科、ハアザミ属
種類 多年生植物
草丈 30〜180cm
開花 夏〜秋
花径 25~80mm
原産 ギリシャ
言葉 アクティブ
撮影 服部緑地都市緑化公園


下の記事はは、アカンサスの中IPHONEレンズで
小さなエイリアンを発見した時の衝撃映像である。

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?