見出し画像

LILY OF THE INCAS


リリィ オブ ザ インカ
(LILY OF THE INCAS)



ユリ目、ユリズイセン科の多年生植物。



『インカの百合』の洋名を持ったこの植物は
ペルーを原産とするもの。アマゾン川流域や
インカ帝国の古代遺跡マチュピチュのある国
がこのペルー。それでこの名が付いている。



その花弁に走るパターンや複数色が混在する
花が優れていてその高い鑑賞性から世界中に
流通し、交配種も多く創出され続けている。
花言葉にあるエキゾチック、その花の美には
相応しい言葉である。





和名 百合水仙 (ユリズイセン)
洋名 リリィ オブ ザ インカ
   (LILY OF THE INCAS)
学名 アストロメリア アウレア
   (ALSTROEMERIA AUREA)
分類 ユリ目、ユリズイセン科、
   ユリズイセン属
種類 多年生植物
草丈 50〜120cm
開花 夏
花色 黄、橙
花径 3〜4cm
原産 アルゼンチン、チリ
渡来 大正時代(鑑賞目的)
言葉 持続
   未来への憧れ
   エキゾチック
   小悪魔的な思い
撮影 神戸、三宮

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,237件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?