見出し画像

JAPANESE TREE FROG


ジャパニーズ ツリー フロッグ
(JAPANESE TREE FROG)


和名は、日本雨蛙 (ニホンアマガエル)


可愛い両生類の生き物である。


前脚には4本の指、後脚には5本の指を備え
その指全てに吸盤を標準装備する事から垂直
な木や葉にもとまることが出来る事から他の
カエルよりも行動範囲が広い。平滑性の高い
窓ガラスなどに良くとまっているのを見かけ
光に集まる虫類を効率よく捕食する。


カエルの視力はさほど優れてはおらず、虫類
捕獲に有効なのは、動体視力に優れている為
間近にある小さな動くものに反応して捕獲舌
を瞬時に獲物へと伸ばし、絡め取って獲物を
食する。


カエルはガマ口財布に四肢がついてた構造。
そんな形状ゆえカエルは首なるものがない。
他の生き物にある首の役割とは食べた物を
嚥下(呑み込む)する為の筋肉がある為に
食べた物を消化系へと送り込む構造である。


が、カエルは身体そのものに口が付いた構造
をしている為嚥下する為の喉に当たる部分が
ない事から、獲物を捕えた後に両前脚を使い
獲物を抱え込む様にして、口の中へと獲物を
入れてやり、口中に入ると頭上に飛び出して
いる眼球を下降させる。コレによって獲物を
奥へと誘導するのである。カエルの捕食場面
に遭遇できたなら、この嚥下するときの様子
を観察してみよう。眼球がググッと下に降り
目玉パワーで、獲物をググッと胃袋に向けて
落とし込む姿は中々、面白いのである。


ただし、可愛いばかりも言ってられない。
高級なツノガエルを二匹買った筈なのに一匹
しかいないので何処に行ったと探すもいない。
このトリックの真実はひとつ、それは単純に
店員の入れ忘れである。って、ちゃうちゃう。


カエルは目が極端に悪い、だから動くものに
反応して食べてしまう。カエルたちを何匹か
ケージに入れておくとその数は減ってしまう。
胴体に大型の口が直に付いてる生き物なので
自分より小さめのカエルならその動作に反応
して食べちゃうのである。


写真のカエルはまったりと今日食べた虫の味
の余韻にでも浸っているのであろう。



アマガエル好きついでに、そんなアマガエルが
デザインされているものについてのオマケ記事。



そのひとつ目は、可愛いアマガエルがデザインを
された『レインフォレストアライアンス』マーク


カエルのロゴが使われているのは持続可能性の3つの柱(社会・経済・環境)の強化につながる手法を用い生産された『珈琲豆』である証を示すもの。
栽培されたコーヒー豆の包装にこれがついたものは
それら全てを保全しているのを示すマークとなる。
そこで働く人々に正当な賃金や健全な労働環境等を
与えられているか、自然環境をきちんと考えながら
のビジネスとなっているのか、その地域を潤わせる
経済効果を担っているのか、などである。


こちらのロゴマークも私は大好きである。
『レインフォレストカフェ』のロゴマーク。
ちょっと前までのロゴなのが残念。


レインフォレストカフェの以前のロゴにあるのは
実在する赤目蛙(アカメガエル)。ラスベガスに
旅行に行った時に見つけたのがこの可愛いお店。


とっておきの可愛いカエルのオマケの動画。


DESART RAIN FROG(デザートレインフロッグ)
鳥の雛か、子猫の様な鳴き声を出す可愛いカエル。
この鳴き声は、オスのメスへの求愛の鳴き声。
私はこのカエルもおもちゃみたいな鳴声も大好き。
砂漠地帯に生息するカエルとなる。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


和名 日本雨蛙 (ニホンアマガエル)
洋名 ジャパニーズ ツリー フロッグ
   (JAPANESE TREE FROG)
学名 ドリフィテス ジャポニカ
   (DRYOPHYTES JAPONICA)
分類 アマガエル科、アマガエル属、
   ニホンアマガエル種
種類 カエル
体長 2〜5cm
食性 小型の虫類
分布 日本、朝鮮、中国

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#蛙
#カエル
#雨蛙
#アマガエル
#日本雨蛙
#ニホンアマガエル
#ジャパニーズツリーフロッグ
#JAPANESETREEFROG
#ドリフィテスジャポニカ
#DRYOPHYTESJAPONICA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?