見出し画像

熊野水木


熊野水木 (クマノミズキ)

ミズキ目、ミズキ科、ミズキ属の

三重県は紀伊半島の熊野を原産とするミズキ
という事から、この名がつく。ミズキのその
由来は春にこれらミズキの枝先を切ると水が
滴ることからそう呼ばれる。

6〜7月にかけ、新枝の先についた散房花序
が四枚花弁が一斉に咲く。

洋名のドッグウッド、あのハナミズキの洋名
でもある。この樹の樹皮を採取して煮たのを
犬に付けてやると、ノミの駆除と皮膚疾患に
効果がある事からついた名前となる。





和名 熊野水木 (クマノミズキ)
洋名 ラージリーフ ドッグ ウッド
   (LARGE LEAF DOG WOOD)
学名 スウィダ マクロフィラ
   (SWIDA MACROPHYLLA)
   コルナス マクロフィラ
   (CORNUS MACROPHYLLA)
分類 ミズキ目、ミズキ科、ミズキ属
種類 落葉高木
草丈 3〜10m
開花 6〜7月
花色 白
花径 7〜8mm
原産 日本、三重県、熊野
言葉 耐久力
撮影 宝塚廃線跡地

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,236件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?