マガジンのカバー画像

# 植物図鑑 『葉姿編』

438
葉姿の美しさにスポットを当てカテゴライズしています。
運営しているクリエイター

#京都府立植物園

唐胡麻

唐胡麻

唐胡麻 (トウゴマ)

キントラノオ目、トウダイグサ科、トウゴマ属
の一年生、二年生、多年生植物となる。

第二次世界大戦下に於いて、有効な工業油抽出
の目的で、日本本土でも多くが植えられた歴史
を持つ植物である。

このトウゴマの実は、その楕円形状を覆う斑の
模様から学名、リシナス(RICINUS)が付き
これの意味は『ダニの様な』の意味である。

ダニに似たこのトウゴマの種にはアルカロイド

もっとみる
NEPENTHES ETOCETORA

NEPENTHES ETOCETORA

ネペンテス エトセトラ
NEPENTHES ETOCETORA

東南アジアの熱帯雨林の広範囲を原産とする
ナデシコ目、ウツボカズラ科、ネペンテス属
の食虫植物である。

葉の先から蔓が伸びて、その先に壺状の袋を
作る『落とし穴型』の食虫植物となる。その
妖怪じみた形状から、男の子たちから根強い
人気を持つものであり、2位のものとなる。

1位は、蝿取草(ハエトリソウ)。その理由
はトラップ発動か

もっとみる
CALATHEA  ZEBRINA

CALATHEA ZEBRINA

カラテア ゼブリナ
(CALATHEA ZEBRINA)

ショウガ目、クズウコン科、カラテア属

ブラジルを原産とする多年生植物

観葉植物の中で、その葉のデザインが最も
ダイナミックで優れているとされているのが
このカラテア ゼブリナである。

このリーフデザインが秀逸な理由は、単なる
ゼブラパターンに仕上がっている訳ではない
点にある。ベルベット風にマット調仕上りの
ダークグリーン部と、ラ

もっとみる
PEACE LILY

PEACE LILY

ピース リリィ(PEACE LILY)

サトイモ科、スパティフィラム属のメキシコ
原産の多年生植物。半日照条件を好むもので
室内用のインテリアとしても美観ある立ち姿
で観葉植物としても優秀な植物のひとつ。

手間もかからず、温度変化の耐性にも優れ
空気清浄能力にも長け、ホルムアルデヒドを
始めとし、環境ホルモン物質などのVOC群
(揮発性有機化合物)など人やペットに対し
有害な空気中の物質を吸収

もっとみる
枝垂槐

枝垂槐

枝垂槐 (シダレエンジュ)

マメ目、マメ科、エンジュ属の落葉樹であり
その高さは最大で20mにまである高木。

以前の記事に於いて落葉してその葉の総てが
ない状態での幹や枝が魅せる、美しき龍の爪
の如き姿から、中国では出世樹として珍重を
されている事などを紹介させて頂いた。

この樹木は、昭和9年(1934)にその当時の
京都府立植物園の第二代菊池園長が中国から
持ち帰ったものを、国産の槐(エン

もっとみる
SUNPATIENS ORCHID

SUNPATIENS ORCHID

サンパチェンス オーキッド
(SUNPATIENS ORCHID)

ツツジ目、ツリフネソウ科、ツリフネソウ属の
多年生植物である

もう園芸品種として当たり前に流通して花壇に
普通に見かける様になった『インパチェンス』

この葉も、花も、グレイシーな色味となるので
落ち着いた印象なのが良い。

ここでの『サンパチェンス オーキッド』の名は
『サカタのタネ』の園芸品種名となっている。

面白いのは

もっとみる
NEOREGELIA CAROLINAE

NEOREGELIA CAROLINAE

ネオレゲリア カロリナエ
(NEOREGELIA CAROLINAE)

イネ目、パイナップル科、ネオレゲリア属
アナナス系の植物となる。

葉がロゼッタスタイルに形成されるもので
その中心部が赤いのがこれの特徴となる。

一般家庭でもコレを育てるのは難しくなく
室内において冬をやり過ごせれば問題ない。
水はこの真ん中に与えればよい。

初夏の時期になると、この真ん中の部分に
可愛い藤色の花が連な

もっとみる
MAGNOLIA GRANDIFLORA

MAGNOLIA GRANDIFLORA

マグノリアグランディフローラ
(MAGNOLIA GRANDIFLORA)

アメリカ原産のモクレン科、マグノリア属。

高木のものは40mの高さにまでにもなる
マグノリア最大のもの。そこに咲く花もまた
規格外の直径30cmの大輪が見事である。
お風呂で使われるオケの直径と同じサイズと
書くとその大きさが分かりやすいですあろう。

そしてこの花はとても甘美な香りを周りへと
漂わせるものである。この

もっとみる
PILEA

PILEA

ピレア (PILEA)

バラ目、イラクサ科、ミズ属

以前にも紹介したジャングルなどの樹木の下に
生える逞しい植物。そこに花が咲いていた。

この植物の葉をよく観察するとその葉の表面は
立体構造となっているのがよく分かる。

また、葉のセンター部分は、焦げ茶色なのだが
形状も色も光合成をしていく上で、効率の良い
集光機能を有する為のものとなる。

パールを散りばめた様な小さなピンクパールにも

もっとみる
MUSELLA LASIOCARPA

MUSELLA LASIOCARPA

ムセラ ラシオカルパ
(MUSELLA LASIOCARPA)

ショウガ目、バショウ科、ムセラ属

バナナの仲間らしい分厚く立派な葉が
とても美しい植物である。

和名 地湧金蓮 (チュウキンレン)
洋名 ゴールデン ロータス バナナ
   (GOLDEN LOTUS BANANA)
学名 ムセラ ラシオカルパ
   (MUSELLA LASIOCARPA)
分類 ショウガ目、バショウ科、ムセラ

もっとみる
珍奇植物が何故、江戸時代に流行したのか?

珍奇植物が何故、江戸時代に流行したのか?

今もビザールプランツと呼ばれている、珍奇植物
は人気がとてもあり、鉢植されたものの中には
ウン十万円もするものもある。

そんな珍奇植物のブームはタイトルにある通り
江戸時代に日本国内で沸き起こっていること。

下に掲載したのは、金魚葉椿(キンギョバツバキ)

ツツジ目、ツバキ科、ツバキ属の突然変異種。

その葉の先端が複数に裂けた様な形が泳いでる
金魚のシルエットに見えた為、キンギョバツバキ

もっとみる
CHINESE YELLOW BANANA

CHINESE YELLOW BANANA

チャイニーズ イエロー バナナ
(CHINESE YELLOW BANANA)

ショウガ目、バショウ科、ムセラ属

こちらは京都府立植物園の北山駅近くの門の
近くに植えられていたもの。

小さく咲いているのが本当の花となる。
陽光を浴びながら、元気に咲いていて美しい。

和名 地湧金蓮 (チュウキンレン)
洋名 ゴールデン ロータス バナナ
   (GOLDEN LOTUS BANANA)
  

もっとみる
BEGONIA BREVIRIMOSA EXOTICA

BEGONIA BREVIRIMOSA EXOTICA

ベゴニア ブレビリモサ エキゾチカ
(BEGONIA BREVIRIMOSA EXOTICA)

ウリ目、ウリ科、シュウカイドウ属の植物。

メタリックな質感が美しくも渋いデザインの
この葉はベゴニアの仲間でブレビリモサなる
種類になる。

植物園の中のプレート表記は、ウェルシコロル
(VERSICOLOR)となっていたのだが、色々
調べるとどうも違う。この学名のものを辿ると
毛だらけの葉の品種と

もっとみる