数値等、単なる事実に対し、書かれていない「意味」を見出されると困ることがある

自己紹介や何かで
ある程度データに基づいて
「自分はだいたいこんなカンジです」

って言うと

「そんなに卑下しなくても…」
と言われることがあります。

いや…その
卑下とかでなく
データに基づいて「こんなカンジです」
って言ってるだけなのにな
…と思います。

なんつーか
例えば
三段腹の人が

三段腹という事実を
単に事実として認識しているだけで
卑下しているワケではない場合なんかも
似たよーに言われることがあります
(貧乳を気にしていない人やむしろ
気に入っている人なんかも
似たよーなことありますね)

まぁ生きてると
言外とか
暗に…とか

テキストそのものには
書かれていない部分を
汲まんとアカンよーな
圧力がかかることもありますから

マイナス方向に捉えられがちな
言葉が出ると
「そう思っている」かのような
前提で
反応してしまうのも
わからなくはないです
(実際そーゆー人がいるのも
事実なので)

ただ…やはり

今日の気温と湿度は
これくらいでした。

くらいの意味合いでしか
言ってない言葉に
コチラが思ってもいない
意味を見出されちゃったうえ

悩んだり苦しんだりしている
…と思われると
マヂうぜぇ…です

…で、それと似たよーなことなんですが
ワシは
湿気た食感が好きなので

ソフトクッキーは
ややそれに近いんで
ワリと気に入っていたりするのですが

最近

「うわ!これ
ソフトクッキーつーより
マヂで湿気たクッキー
じゃねーか(*´∀`*)」

な商品を見つけ

美味いな〜
美味いな〜

…と思っているんですが

なんとなく

「リアルに湿気たカンジが
たまりません(^q^)」…とは
言いにくいんですよね

まぁ
何気に「湿気た食感スキー」な人は
それなりにいるから

ちゃんと説明すれば
ある程度は通じると
思うんですけど

手間が…ね

(むしろ後半がメイン(^_^;))

いただいたサポートは、資料収集やセミナー参加等の勉強に充てさせていただきますので宜しくお願い致しますm(_ _)m