見出し画像

裸のままでいいですか?

↑ この質問、「良くないだろうな」と思って聞いていますよね?

私のピアノ教室では、基本は『月謝制』でお月謝袋を用意してあり、そこに月1回、レッスン料金を入れていただいております。

退会後、「学校の歌伴奏を頼まれたので、見ていただけますか?」という元生徒さんが時々いらっしゃいます。

伴奏レッスン

1回ずつのレッスンの料金も設定してあるので、「その都度支払い」でレッスンします。

1曲仕上げるのに、2,3回では終わりません。

最初は、丁寧に封筒に入れて来ていた「レッスン料金」

そのうち
「忘れたので、次にまとめて持ってきます」
「急いでいたので、裸のままでいいですか?」

それを許すと、その後はずっと裸のまま握りしめたお札を手渡してきました。

大切なコミュニケーションの場

ずっとモヤモヤした気持ちでした。
親が「それでいい」と渡したお金。

彼女は中学生。

どんな大人になっていく?

ここは、「大人の一人」として、また、「教える立場」であるから、見過ごしてしまうのも良くない。

話をしよう。

あとは、受け取る彼女次第。

人としての「振る舞い」を考える

○お年玉
○お祝いごとの「ご祝儀」
○お葬式などの「不祝儀」

これらは、何故袋に入っているのでしょう?

◇スーパーや商店の買い物
◇バスや電車の運賃
◇電話、ガス、電気などの料金

袋に入れずに支払いますよね・・・

◎ピアノのレッスン料金

は、どちらに当てはまるのでしょうね?

裸のままでいいですか?

と相手に聞くということは、
「袋に入れたほうが良さそうだけど・・・」

と、相手に「袋に入れるべきか否か」判断を仰いでいる質問なのでしょうか?

やり取りを見ている子どもが大人になったら・・・

「大人の振る舞い」としては、
そこは、
「レッスン料金=袋に入れるべきもの」
と判断する姿を子どもに見せてほしい。

これからの私の振る舞い

自信を持って話していきたい。
少しでも世の中が暮らしやすくなるように
「小さなことからコツコツと」

・・・

ちなみに私がレッスン料金をお渡しする時には、新品の封筒に新券を入れてお納めしております。

レッスン
=そこには新しい発見、学び、自分を向上させる
とても貴重な時間と空間を私の為に準備をして提供していただいている

その喜びと感謝の「気持ち」も「料金」と共に納めています。


サポートをいただきますととても嬉しくなります。いただいたサポートは、私の学びのアウトプットの原動力になります。